Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 238

株式会社アイキュー 代表取締役社長 橋本愛

代表取締役社長 橋本愛

Image may be NSFW.
Clik here to view.
代表取締役社長 橋本愛

代表取締役社長 橋本愛

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社アイキュー
設立 2015年6月
事業内容
    • 幼児教育
    • 学習塾
会社HP https://aiq.school/

まず、貴社の事業概要についてお聞かせください。

幼稚園から大学まで、難関校の合格をサポートする完全個別指導塾です。
0歳から有名幼稚園や小学校合格を目指すコース「AiQ Kids(アイキューキッズ)」のほか、東大や医学部合格を目指すコースなど、さまざまなコースを展開しています。

「理系天才教育塾」と謳っている通り、当社は理数脳を育成するためにカリキュラムにプログラミングを取り入れています。

プログラミングは、正しいアルゴリズムを組み立てなれけば動作しません。
アルゴリズムを正しく組み立てることは論理的な思考力を鍛えることに繋がります。

アイキューではプログラミングと算数・数学をセットで教えてることで、問題の解答に至るまでの道筋を組み立て、複数の答えを提示できる論理的な思考能力を育成します。

当社のはじまりは、貸会議室の一室です。雙葉、暁星、白百合、慶應幼稚舎や青山学院初等部に通う児童の保護者たちがボランティアで先生となり、先取り学習教室として子供たち数人に算数・英語・プログラミングをレクチャーしました。
その後、生徒数が増えたため、要望に応えるかたちで2019年4月に法人化しました。

社名は、これからのAI社会において「AIを超えた発想力、叡智を身につけて欲しい」という想いが込められています。

入社してからの活動について教えて下さい。

入社後は、コースの説明や案内など、新規顧客の獲得する営業の業務を担当しました。

現在も営業の業務がメインではあるのですが、受験シーズンだけでなく、つねに現場におりますので、現場の対応や事務局の対応もいたしますし、講師として生徒様を見させてもいだだいています。

アイキューに入社するまでは、15年ほど美容業界に身を置いておりました。わたしには、
現在4歳の子どもがいるのですが、子どもの教育について深く考える時間を持つようになり、
子どもの小学校受験を考えるタイミングとアイキューから声をかけていただいたタイミングが重なったことが入社のきっかけです。

異業界への転職に不安はありましたが、子どもを通して、たくさんの気付きや経験をさせていただき、子どもたちと二人三脚で成長していきたいと思い、入社に至りました。

社長が念頭においている経営理念はありますか?

美容業界と同様に「人対人」の仕事ですので誠心誠意、心を通わせたいと思っています。

美容と教育に共通しているのは、努力は報われる世界だということです。
美容は毎日の継続で外見はもちろん、心まで美しくなります。

教育も継続する力を身につければ結果が出ます。やり遂げた後には必ず良い結果が待っていると信じています。

また、親御さん達が望むのは「受験合格」です。合格を勝ち取るまでステップを逆算し、専門スタッフがそのお子様に合った最適解を出して、全面的にサポートします。

当社の強みの1つはマンツーマンの「完全個別指導塾」であることです。
2時間のコースでしたら、その生徒様のためだけの2時間としています。
疑問があればすぐに質問できる環境を整えることで理解度が深まり、ロスタイムがありません。

現在、特に注力している事業は?

フランチャイズ展開を計画中です。

従前から少子化問題が取りざたされておりますが、学習塾市場は拡大傾向にあり、お子様の教育に熱心なご家庭が増加しています。

地方で教育事業を行いたいという、意欲の高い方々に当社が都内12教室運営で得た知見やノウハウを伝承していきたいと考えています。

今後の展望を教えてください。

2025年までに首都圏に50教室を展開しつつ、発達障害児の才能を無限大に伸ばすコースである「AiQオメガ」を全国に展開していくことを目標としています。

また、幼い頃からの教育を支援することで、微力ながら30年ほど低迷した日本経済の底上げ、国際競争力の強化に貢献したい。日本の教育のレベルを高い水準に引き上げていきたい。

そして、未来の日本を支える人を1人でも多く育て、輩出したいと考えています。

《 株式会社アイキュー 代表取締役社長 橋本愛 》


Viewing all articles
Browse latest Browse all 238

Trending Articles