Quantcast
Channel: 情熱社長~情熱的な社長のメッセージ~
Viewing all 230 articles
Browse latest View live

ファビウス株式会社(旧メディアハーツ) 代表者 片岸憲一

$
0
0

代表者 片岸憲一

代表者 片岸憲一

代表者 片岸憲一

ファビウス株式会社
設立 2007年11月22日
事業内容
    • Eコマース、健康食品・美容製品等の企画・開発
会社HP https://fabius.co.jp/

片岸憲一様は、なぜ前職を退きファビウス株式会社(旧メディアハーツ)の代表に就任されたのでしょうか。
前社長の退職を機にという話ではなく、片岸様のどういった能力や素質があったのか、どういったことを期待されたか等、お聞かせください。

2019年4月末に前職(DMM GAMES社長)を退き、ちょうど自身の今後を考えていたとき、当時の経営者仲間から「メディアハーツの三崎さんが会社の経営を託せる人を探している」という話を聞きました。自分自身、DtoC、美容・健康食品、という業界に興味があったこともあり、顔見知りでもあった三崎氏の話を詳しく聞いてみることに。その中で、自分も商材やスタッフに高いポテンシャルを感じましたし、彼も自分の実績に興味を持ってくれて、正式に社長就任の打診を受けたんです。起業を含めていくつか選択肢があった中、それらを踏まえてもとても魅力的なオファーだと思いました。しがらみなく経営に専念できるという条件も自分の思惑と合致したので、その年の7月には彼から社長業を引き継ぐことになりました。

片岸憲一様の強みを教えてください。

DMMがまだ小さなビデオレンタル屋だったころからアルバイトで入社し、店長、ディレクター、プロデューサー、CMO、CEOと、自分の役割を会社とともに大きくしてきた自負もあり、なかなかできない経験をさせてもらってきたと感じています。その中で強みと言えるのは、やりきる力や行動力、継続力などでしょうか。すでに多くの経営者さんが挙げられている項目だとは思いますが、長年会社を経営してきて、結局はこれらの「足元の力」が一番重要なのだと実感しています。

また、メーカーに委託して魅力あるコンテンツを生産し、toCに直接届けていくという点では、現在のファビウスの事業とゲーム業界の間には共通項目も多くあるように思います。事実、toCのマーケティングという点では、前職の経験や人脈が活きることもたくさんありますし。このように、似た業界の会社経営を長く経験していることも自分の強みの一つでしょうか。個人的な興味で言うと、ゲームコンテンツよりも美容商品の方が若干大きいので、楽しさを感じる部分はありますね。

会社を経営される上で、片岸憲一様が心がけていることを教えてください。

一番は、組織力の強化ですね。ファビウスの代表に就任して真っ先に行ったものも、社内体制の見直しで、会社の様々なことを決める合議の場を設定し、各々の権限を明確にしました。就任当時、各分野の専門性が非常に高い、ポテンシャル溢れる社員が数多くいた一方、権限や役割分担という面ではまだまだ不明確な部分も多くあるように見受けたので。前職のときもそうなのですが、個人に頼りすぎない経営スタイルを心がけています。長い目で見た会社経営では、各々のチームが明確な役割を持ち、その合算で会社としての目標が達成される、そのようなあり方が最適なのではないかと思っています。

これは事業においても同じで、一つの大ヒットコンテンツがもたらす一過性の成功に依存しすぎると、会社は必ず衰退します。新しい種をまき、少しずつ水をやって育てていかなくてはなりません。途中で枯れてしまうものもあるのは想定の上で、それでも着実に積み上げていく努力を続けることが大事だと考えています。

片岸憲一様の今後のビジョンを教えてください。

継続的に取り組んでいきたいことは、商品力・商品ラインナップ数の強化です。ファビウスとして、お客様に提供できる商品の選択肢をもっと増やしていきたいと考えています。取り扱いコンテンツ数を増やすのは、前職時代の自分のセオリーでもあるので。商品ラインナップが増えれば、経営的にもリスク分散になるため、会社を今以上に安定させるためにも、新商品はどんどんリリースしていきたいですね。そのためには、美容ブランド企業として自然な考え方だとは思うのですが、良い商品づくりに注力できる体制であり続けることが最重要ポイントです。「良い商品が多いから顧客満足度が高くなる」、「顧客満足度が高いから会社規模が大きくなる」という流れを作りたいと考えています。

昨今、コロナ禍や世界的な物不足で、生活必需品が品薄だと報道されています。だからこそ、定期通販という販売形式に関して、今後、美容・健康食品以外でもニーズは高まっていくのではないでしょうか。その意味でも非常に将来性の大きなビジネスだと思っているので、足元の美容・健康食品の企画・開発にしっかり取り組みつつ、将来的にはその枠を出た企画も行っていき、ファビウスをもっとユーザーのニーズに密着したブランドにしていきたいと考えています。

《 ファビウス株式会社(旧メディアハーツ) 代表者 片岸憲一 》


株式会社トライグループ 代表取締役社長 二谷友里恵

$
0
0

代表取締役社長 二谷友里恵

代表取締役社長 二谷友里恵

代表取締役社長 二谷友里恵

株式会社株式会社トライグループ
設立 1987年1月
事業内容 家庭教師派遣、個別指導塾、通信制高等学校サポート校、幼児向け英語教育 等
    • トライ式高等学院
    • トライイット
    • マイジム
    • 家庭教師のトライ・個別教室のトライ
会社HP https://www.trygroup.co.jp/

トライグループの事業とその強さとは?

株式会社トライグループは、個別教室のトライや家庭教師のトライで有名な教育事業の会社です。「個別教室のトライ」では、2012年7月にその直営教室数が全国No.1を達成しております。

また2010年2月、通信制の高等学校サポート校「トライ式高等学院」を開校しました。

さらに2015年には永久0円の映像授業「Try IT(トライ イット)」を開始し、2年後の2017年9月には「トライ式プログラミング教室」を開始するなど、常に業界を先取り、教育改革に対応しています。

時代の変化に合わせた教育サービスを展開しているのがトライの強みです。

女優業から社長就任?その経緯とは?

二谷友里恵氏は高校3年生のときに、資生堂エクボデオドラントのCMで芸能界デビューしています。

大学在学中の1983年には連続ドラマ『青が散る』で主演を務めて女優デビューし、その後もドラマ『家族ゲームII』で、母である白川由美とも共演するなど、多くの作品に出演しました。
そして1987年3月に、慶應義塾大学文学部国文学科を卒業。

その後は、女性新聞記者の半生を描いた「はね駒」や推理小説をドラマ化した「翔んでる警視II」などに出演しました。

1987年6月、結婚と同時に女優は引退しますが、その後は実業家として活動を始めます。
1988年に自身のファッションブランド「YURIE NITANI」を立ち上げ、デザイナーとして活躍するかたわら、ブランドのライセンスビジネスを展開し、多くの国内メーカーとライセンス契約を結んでいきます。

また、自身で本も出版しており、その中の著書「愛される理由」は70万部を超えるベストセラーになりました。そして、2001年には「楯」を出版しています。

二谷氏は、実業家として順調に成功を収めていき、2000年8月に現在の主人である株式会社トライグループの創業者・平田修さんと再婚しました。
その後、2005年4月に株式会社トライグループ代表取締役社長に就任しました。

社長就任以降のトライの軌跡!

社長就任後は積極的に事業を拡大していきます。
2005年11月、参考書・問題集を専門に扱うインターネット書店「トライeブックス(現 トライ書店)」を開始し、2008年2月には、アメリカ・カリフォルニア生まれの幼児向け英語・フィットネス事業「マイジム(My Gym)」を開始しています。

また、「引きこもり」や「不登校」などのさまざまな事情で学校に通えない子どもたちをサポートすべく、2010年2月に通信制の高等学校「トライ式高等学院」を開校しました。

一人ひとりにあったカリキュラムで無理なく学べるため、不登校から東大や京大に合格するケースもあると好評です。

さらに2014年5月には、カンボジアに小学校を設立するなど、事業以外での社会貢献もしています。

2015年7月には永久無料の映像授業「Try IT(トライ イット)」をサービス開始します。
話題性のあるCMも相まって評判となりました。

2017年9月には、教育改革の柱となる「プログラミング教育の必修化」に素早く対応すべく、「トライ式プログラミング教室」を開始しています。
そして、2019年8月からは、事業展開するうえで培ったノウハウを活かし、全国200以上の自治体・行政機関・学校等に学習支援事業を実施しています。

2020年には2月にAIを使用した学力診断サービス「トライ式AI学習診断」を開始し、9月からは志望大学別の入試対策にもAIを導入した「入試問題的中AI」のサービスも開始しています。

社長が念頭に置く理念は「人」だった

トライの教育理念は「人は、人が教える。人は、人が育てる。」です。
変化の激しい現代社会において、教育はますます重要になっています。例えば「学習指導要領」が改訂され、プログラミング教育が必修になりました。

変化が激しい時代だからこそ、変化に適応できる大人に育てるための教育方針が必要です。

しかし教育方針が変わっても、その指導内容に面白みや意義を見い出せず、取り残される子供たちも多くいます。

そこでトライグループが目指しているのは、子どもたちが持っている本当のやる気を引き出し、前向きに生きていく力を育成することです。

そのためには一人ひとりの個性を見つめることが必要です。個々に合った方法で、自分で考える力や豊かな心を伸ばすことが大切です。

トライは1987年の創業以来、指導方法や学習サービス、サポート体制に研鑽を重ねて独自の個別教育スタイルを発展させることで、全国No.1となりました。

これからも期待と信頼に応えるために、「人は、人が教える。人は、人が育てる。」という理念のもと、教育のためにできるすべてのことを提供していくのでしょう。

今後のトライが欲しい人材とは?

先述したとおり、トライグループは創業以来、マンツーマン教育にこだわり、家庭教師のトライを軸に、個別教室のトライ、トライ式医学部合格、プロスポーツ家庭教師、大人の家庭教師など様々な事業を展開してきました。

トライオリジナルの質の高い個別教育を通じ、学ぶことの楽しさを知った子どもたちは120万人を超えています。学びを通じて得た成功体験の数々は、その後の人生においての大きな自信に変わったはずです。

また、トライグループは新たなマーケットの開拓も続けてきました。2005年に全米No.1の幼児向けフィットネス「My Gym」を導入。2010年2月には、不登校の子どもたちを支援する通信制高校サポート校「トライ式高等学院」をはじめました。
そして、2015年7月「いつでも、どこでも、だれにでも。これからの時代に教育は、もっと自由になることができる。」という考えから、インターネットを活用し、映像授業を無料で配信すると同時に、質問についても家庭教師がスピーディーに答えるという業界初のITサービス「トライイット(Try IT)」を開始しました。

さらに、公立中学校の放課後授業やひとり親支援事業といった公教育との連携、海外進出企業の社員向け英語教育、カンボジアの小学校建設などのボランティア活動と、トライグループが果たすべき社会的役割は、家庭教育にとどまらず、さらなる広がりを見せています。

トライはこれからもマンツーマン教育という柱を骨太なものにしていきながら、これまで関わった120万人の子どもたちや50万人を超える教師の方々のために、多種多様なビジネスを展開していきます。

展開するにあたり、トライでは心から教育を愛する方はもとより、トライグループという器を最大限活用して新たなビジネスを生み出したいという方を歓迎しています。

恐れずにチャレンジする若者と教育の未来について語り合えることを心から楽しみにしているようです。

《 株式会社トライグループ 代表取締役社長 二谷友里恵 》

シナジーワールドワイド・ジャパン合同会社 代表者 ベン・マガレイ

$
0
0

代表者 ベン・マガレイ

代表者 ベン・マガレイ

代表者 ベン・マガレイ

シナジーワールドワイド・ジャパン合同会社
設立 2004年9月
事業内容
    • 栄養補助食品、美容用品、化粧品の販売および輸入販売促進に関する情報・資料の収集
    • 企画およびコンサルティング業
    • 販売促進に関する指導ならびに講習会、研修会の開催

以上に関する一切の事業

会社HP https://www.synergyworldwide.com/ja-jp

シナジーワールドワイド・ジャパンについて教えてください。

1972年、シナジーワールドワイドの親会社であるネイチャーズサンシャインプロダクツ(以下、「NSP」)は、創業者であるジーンとクリスティンのヒューズ夫妻によってハーブのサプリメントを製造する小さなファミリー会社としてアメリカで設立されました。
100%無借金経営を維持する業界トップクラスの企業であるNSPは、安定基盤の元で約60か国において事業展開し実績を重ねてきました。
2022年は設立50周年を迎える大きな節目の年となります。

シナジーワールドワイドは、1999年にアメリカで設立された栄養補助食品や美容用品、化粧品の販売および輸入促進等を行う企業です。
2004年にNSPの子会社として、日本法人であるシナジーワールドワイド・ジャパン合同会社が設立されました。

シナジーワールドワイド・ジャパンを経営されていて、ターニングポイントになった出来事はどのようなことでしたか?

現在シナジーワールドワイドは大きな成長の過渡期にいますので、今が私たちのターニングポイントであるといっても過言ではありません。

実はシナジーワールドワイドの成長をけん引してるのはアジアであり、ここ日本です。
シナジーワールドワイド・ジャパンの業績は非常に好調であり、今後にかける期待は大きくなっていますので、安定的な成長を継続していくためにも私たちは余すところなくサポートを行い、常に前を見て事業を展開してまいります。

ベン・マガレイ様が思うシナジーワールドワイド・ジャパンの強みを教えてください。

シナジーワールドワイド・ジャパンでは、世界でも信頼あるNSPの自社工場によって生産された製品を扱っております。

NSPは創業以来、高品質な原材料を用いて科学に根ざした優れた製品を提供することで世界有数のヘルス&ウェルネス企業のひとつに成長しました。
そのため品質や安全性が当社の強みであることはもちろんですが、製品を通じてお客様の健康を改善をするだけではなく、製品を使った方々の人生を変えることを目指しているという想いが他社にはない我々の原動力であり、大きな強みだと考えております。

シナジーワールドワイド・ジャパンを経営される上で、ベン・マガレイ様が大切にしていることを教えてください。

シナジーワールドワイド・ジャパンは健康食品等を扱う企業ですが、お客様の健康だけではなく、従業員の健康についても意識を高く持っております。
社内では自社の健康食品を自由に使用することができるほか、毎年全従業員に対して健康診断を実施して会社への報告を義務付けています。
新型コロナウイルス感染症の流行で国内外が未曾有の危機に直面する中では、感染拡大防止に最大限に取り組むとともに、従業員とその家族の健康を守るために様々な施策を行ってきた結果、未だに陽性者は出ていません。

また、社内では従業員の心身の健康促進を目的に「Wellness(ウェルネス)キャンペーン」という自由参加の企画も実施しています。
これはSNSを使って自身の健康増進のための活動を投稿するもので、日本の従業員からは1ヵ月の期間内に300件に近い投稿がありました。
シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシアといったアジアチームの従業員も参加し、各国の投稿内容に対して参加賞とコンペ賞を選出するなど、参加した国々と一緒にオンラインで授賞式を行いました。
健康促進の目的での開催ではありましたが、国を超えた従業員同士の繋がりを感じて志気を高め合うことができました。

ベン・マガレイ様が社会や業界やシナジーワールドワイドの製品を使うお客様に対して、伝えたい想いや発信したいことを教えてください。

アメリカの有名経済誌『Forbes(フォーブス)』が掲載した《2013年アメリカで最も信頼のおける100の企業》のマイクロキャップ部門で、NSPならびにシナジーワールドワイドが選出されました。
シナジーワールドワイドが表明する「開放性と誠実さを併せ持つモデル企業」としての存在が評価されたことが選出理由です。
医薬品部門全体では、社名が掲載されたわずか4社の企業のうちの一つとして、シナジーワールドワイドの親会社であり信頼できるパートナーであるNSPの社名が記載されています。
さらに、4社の中でNSP/シナジーワールドワイドが最高のAGRスコア(100点中92点)を獲得しているほか、ダイレクトセリングの企業としてリストに名を残した企業も、NSPとシナジーワールドワイドのみとなっています。

この栄誉は、シナジーワールドワイドとNSPが常に誠実に企業使命を遂行し、規範に則った正しいビジネスを展開していることの証に他なりません。
今後も私たちは最も信頼のおける企業であり続けるために、高品質な製品と確かな企業基盤をもって世界のトップ水準を保ちながら、製品をお使いいただく方々の人生を変えることを目指して躍進してまいります。

《 シナジーワールドワイド・ジャパン合同会社 代表者 ベン・マガレイ 》

株式会社セイリングデイ 代表者 小礒有可

$
0
0

代表者 小礒有可

代表者 小礒有可

代表者 小礒有可

株式会社セイリングデイ
設立 2020年9月24日
事業内容
    • セミナー・講座・教育事業
    • webマーケティングコンサルティング業等
会社HP http://sailingday.co.jp

小礒有可様が株式会社セイリングデイを立ち上げたきっかけを教えてください。

私はよくある「子供の頃から社長になりたかった!」というタイプでは全くありません。今の事業を会社員をしながら副業としてやっていたときに、会社を立ち上げようと考えたんです。フリーランスとしてやっていくという道もなくはなかったのですが、やっぱり自分で事業するなら、自分の会社持ちたいなって。だってやっぱり社長ってかっこいいじゃないですか。最初はそんな「憧れ」くらいの気持ちです。けっこう単純なんですよね。

でも、実際に株式会社を立ち上げると、責任感がフリーランスとは全然違いました。決算もちゃんとするので、利益に対してすごくストイックになったし、会社を成長させるっていう意識で仕事にもより熱意をもって打ち込めるようになりましたね。

小礒有可様が会社を経営されていて、これまでに一番苦労した出来事はどのようなことでしたか?

そうですね。ありがたいことに、あまり苦労はしてないと思います。経営やビジネスについて、いまは学びの環境もとても整っていますので、その辺はすごくラッキーな時代に生まれたなと思っています。

苦労したことですが、強いて言えば、採用ですね。埼玉県にエステサロンを開業しているのですが、初めてバイトさんを雇うっていうときに、オープン予定日に採用と教育が間に合わず、少しバタバタとしました。
それまではマーケティング関係の事業をしていて、基本的に全て自分一人で完結していたので、人を採用する際の工程の多さに驚いたんですよね。実店舗経営をされていて拡大している経営者さんたちを、それまで以上に尊敬しました。
また、経験しないと分からなかったことの方が多いので、本当に良い経験をさせていただいたなと思っています。

株式会社セイリングデイの強みを教えてください。

株式会社セイリングデイの強みは、なんといってもマーケティングを理解していること、そして文章だけで商品を売るスキルがあることだと思います。

現代は、コロナ禍でネットでの商品購入やサービスを受けることが当たり前になりました。ですが、お客さまにとってはネットのハードルが下がっていても、ネットで商品を売れるスキルを持っている人はまだまだ少ないです。本当に少ない。特に文章だけで高単価の商品まで売れる人はごく一部だと思います。

ただ、こんなにお客さま側が、ネットで商品を買い、サービスを受けることに慣れてきた今、「売れる人がいない」というのは本当にもったいないなと。いくらいい商品やサービスが作れても、それがお客さまの頭の中にないなら、それはこの世に存在しないも同然です。
ですから、求めているお客さまに適切に商品を届け、欲しいと思ってもらえるような流れをネットで作れる人が増えるといいなとも思っています。最近はこのウェブマーケティングスキルを求める人に教える講座も販売しているので、さらに力を入れていきたいです。

会社を経営される上で、 小礒有可様が心がけていることを教えてください。

お客さまファーストと、利益重視ですね。もうこの2つだけです。

1つ目のお客さまファーストは、正直商品やサービス、コンテンツを作るときに売上のことはあまり考えていません。今月はいくら売上達成しようとか、そういうのはいったん横に置いておきます。その代わりに、「いまお客さまは何で困っているのか?」を真剣に考えたり、お客さまがより良い人生を歩めたら、より面白い日々を送れたら、と、お客さまの成長や幸せを徹底して考えます。そうすることで、弊社のファンとなるお客さまが「結果的に」増え、「結果的に」売上もついてくるからです。

2つ目の利益重視は、売上より利益を重視しているという意味です。これは非常にシンプルでして、いくら売上が高くても、マイナスとなる経費も大きければ、利益は残らないからです。例えば、1億円の売上で経費が5000万円と、8000万円の売上で経費が2000万円なら、後者の方が優秀ということです。
そこで私たちは、固定費をとにかく下げています。無駄な人材は雇わず、なるべくシステムで対応したり。ほとんどリモート化して、オフィスもバーチャルです。会議やセミナーのときだけ借りる形を取っています。

この2つの考え方があるから、右肩上がりで成長することができていますし、これからもそれは同じだと思います。経営の基礎基本を大事にしながら、今後も精進してまいります。

小礒有可様が社会や業界に対して、または自社サービスの消費者に対して、伝えたい想いや発信したいことを教えてください。

先ほども話しましたが、ネットが当たり前になった今、弊社の文章だけで商品を売るスキルやウェブマーケティングのスキルは、大いに社会に役に立てると思っております。こちらが思っている以上に、お客さまはいい商品やサービスを待っているんですよね。
ですが、それを届けるスキルを持った人が少ないのは、本当にもったいないことだと思います。株式会社セイリングデイのスキルを使って、良い商品やサービスを、これからもお客さまのもとに届けるお手伝いをしていきたいと思います。

また、ウェブマーケティングスキルは今後より一層求められるスキルになっていくとも思います。しかし現在は、需要過多、供給不足です。そのため、ウェブマーケティングスキルを持つ人を育成する講座にも、これから力を入れてまいりたいと思います。

小礒有可様の今後のビジョンを教えてください。

私個人的なビジョンとしては、もっとマーケティングスキルを高めることを目標としています。そして弊社の事業に活かすのはもちろん、素晴らしい商品やサービスをお客さまのもとに届けるお手伝いをどんどんしていきたいなと思っています。

経営者なので、会社全体を見ることはもちろんですが、商品やサービスが届くお客さま一人一人の顔を思い浮かべながら、これからも仕事をしていきます。自分は経営者としても、マーケターとしても、まだまだだなと思うことの多い日々ですので、引き続き日々勉強していきたいと思います。

《 株式会社セイリングデイ 代表者 小礒有可 》

共生バンク株式会社 共生バンクグループ 会長・CEO 柳瀬公孝

$
0
0

共生バンクグループ 会長・CEO 柳瀬公孝

共生バンクグループ 会長・CEO 柳瀬公孝

共生バンクグループ 会長・CEO 柳瀬公孝

共生バンク株式会社
設立 1997年7月1日
(※都市綜合計画研究所株式会社)
事業内容
    • グループ企業各社の経営管理ならびにそれに付帯する業務
会社HP https://www.kyosei-bank.co.jp/

柳瀬公孝会長のこれまでの経歴についてお聞かせください

私は1966年生まれで、兵庫県神戸市の出身です。1992年、26歳の時に資産家向けの投資コンサルティング事業に携わるようになりました。現在、共生バンクがグループを挙げて手がけている不動産開発、不動産投資ファンドといった事業に本格的に取り組み始めたのは1997年のことです。1997年、私は共生バンク株式会社の前身である都市綜合計画研究所株式会社を設立しました。都市綜合計画研究所は不動産の証券化や不動産開発、ホテル営業、社会福祉施設運営などに取り組んできました。そして10年後の2007年に、それまでの実績もあり、不動産特定共同事業法に基づく東京都知事から許可を取得し、不動産ファンド事業をスタートさせています。

そして現在ですが、私が経営している共生バンクは不動産開発を手がけるほか、都市綜研インベストバンク株式会社や都市綜研インベストファンド株式会社、みんなで大家さん販売株式会社など、20社以上のグループ会社の経営統括を行なっています。

また日本という国を少しでも良くしていきたい、と考え、2011年には与野党保守系国会議員64人から成る超党派の「国家経営志士議員連盟」設立に関わり、事務局長として参画いたしました。

柳瀬公孝会長は「共生」という言葉を大切にしていらっしゃるとうかがいました。

私たち共生バンクは「人や地球のために生きる『共生(ともいき)』の思想に基づいた企業活動」を行なっています。共生バンクが掲げているこの経営理念にある「共生(ともいき)」は人々が真の健康を求め、人と共に生き、環境と共に生きるということです。

現代社会を見ていると、その社会構造変化の中で人々の欲求は変化してきています。これまでの物質欲を追求する型の資本主義的な経済の考え方や価値観では通用しなくなる時代が来ているのではないでしょうか。これからの時代は人間の本質的な欲求が精神的な喜びや心の成長にあると捉えて、人や環境の「為に生きる」ことを基本とするようになっていくのではないかと。これが「共生」というものであり、私はポスト資本主義が「共生主義・ともいき主義」になると思っております。

柳瀬公孝会長は成田国際空港周辺の開発プロジェクトも先頭に立っておられるんですね

今、わたくしども共生バンクグループが総力をあげて取り組んでいる事業が成田国際空港周辺の不動産を開発するプロジェクト「共生(ともいき)日本ゲートウェイ成田」です。この不動産開発プロジェクトは日本の空の玄関口「成田」に、日本が世界に誇る商品やサービス、ビジネスを集積させた「本物志向の街」を作るというものです。わたくしどもは成田インターチェンジの目の前、成田国際空港へ車で3分の場所にある14万坪の緑豊かな土地を確保しております。

この「共生(ともいき)日本ゲートウェイ成田」には、日本へやってくる世界中の人々が本物の日本文化を五感で体感することができる商業ゾーンとして、47都道府県の特産品が集まるショッピングモール「にっぽんもーる」と国際常設展示場を設置する予定です。加えて、メイド・イン・ジャパンの品質を世界に広めるビジネス支援ゾーン「にっぽんBizもーる」、アニメミュージアムやスタジアム、原寸大の安土城、さらにはバスターミナル、ホテル、温泉、24時間営業のレストラン、高度医療センターなどが建設予定となっております。

わたくしども共生バンクグループが手がけている、この大規模な不動産開発事業「共生(ともいき)日本ゲートウェイ成田」は、今後の日本経済を支える新規産業集積都市を目指していきます。

会社を経営される上で、柳瀬公孝様が心がけていることを教えてください。

最初にも述べました通り、わたくしども共生バンクグループは「共生」を経営の理念としています。「共生」という考えに基づいた企業活動、企業経営は、自社の商品やサービスを通じていかに社会に貢献し、生活者を満足させることが目的となります。

しかし、この共生という関係を社会で築き上げていくためには「オーナーシップ」という概念が不可欠になります。自分自身がオーナーであるという意識を持てば、自主性や積極性、そして責任感が生まれます。一つの例を挙げると、一人ひとりが地域社会や国のオーナーなのだ、という自覚を持てば、現在の日本が抱えている諸問題を解決する道が広がっていきます。地域社会のために、国のために、どうしたら良いのか?どう行動すべきなのか?と考え、動くようになるでしょう。

もっと大きく考えて、自分たちが地球のオーナーなのだ、と考えれば、つまり「グローバルオーナーシップ」を発揮すれば、地球規模の諸問題を解決する糸口も見えてくるのではないでしょうか。

わたくしは共生バンクグループ全社員に対して、「自分たちは国のオーナーなのだ、という自覚と責任心情を持ち、社会に対して何ができるのか、どんな貢献ができるのかを日々考えて欲しい」と言っております。そして、社員はそれを理解して行動してくれています。

柳瀬公孝様が社会や業界に対して、または自社サービスの消費者に対して、伝えたい想いや発信したいことを教えてください。

わたくしども共生バンクグループのコアとなっているビジネスは、不動産開発と不動産投資ファンドの運営です。皆様方がご存知の通り、不動産投資ファンドという商品にリスクがないとはいえません。その一方で、どれだけの利益を出せるのかということもいえません。これは法律的に損得について確定する発言はできないからです。

投資家の方々に損させないようにするためには、ファンドの組成と運営、管理、販売する企業の経営力にかかっています。これまで、わたくしども共生バンクグループが組成・運営・管理・販売してきた不動産投資ファンド商品「みんなの大家さん」シリーズは、想定利回りで運用することができております。

共生バンクグループとしては、わたくしどもの不動産投資ファンド商品「みんなで大家さん」に出資していただいている方々との関係性を大事にしたいと思っております。出資者の方々は大きなビジョン、公的なビジョンを共に達成するための大切なパートナーです。共生バンクグループとして、そして会社として、もちろん経営者のわたくし自身も、出資いただいている皆様方に絶対損をさせたくないという思いを強く持っております。

そのためにリスクの回避案として、万が一のときには、それを助けることができるだけの資産を別に作る会社に作っておくというようなこともしておきたい、それくらいの準備はしていく、という方針で経営しております。

柳瀬公孝様の今後のビジョンを教えてください。

現在の日本の資本主義社会における問題点は、お金や物への欲求を優先し、それを満たすことに喜びや幸福を見出そうとするところにあるのではないでしょうか。しかし、かつての高度成長時代から続いていた成功体験は今後、通用しなくなるでしょう。

統計的に見て、少子・高齢化の荒波が押寄せていることから、今後40年間で4000万人近くもの人口を失うという社会的構造が変化する時代が到来するからです。そうした変化に伴って年金・医療・社会福祉制度、社会インフラ、そして経済、財政、国家が危機的状況に陥る可能性があります。

わたしたちはこれから新しい社会構造を作っていかなければならないでしょう。そのための考え方が「共生(ともいき)」だと思っております。私たち共生バンクグループはこの「共生」という考えに基づき企業活動を行なっております。

わたくしども共生バンクグループは、商品やサービスを通じていかに社会に貢献し、生活者をどれほど満足させることができるかを目的としております。

わたしたちは人と共に生きる、環境と共に生きる、「精神」「心」「魂」の価値追求を第一とする「共生」の実現を目指し、「共生」という言葉の中にある理念や考えに基づく社会づくりに取り組んでいきたいと思っております。

《 共生バンク株式会社 共生バンクグループ 会長・CEO 柳瀬公孝 》

株式会社アイ工務店 代表取締役社長 松下龍二

$
0
0

代表取締役社長 松下龍二

代表取締役社長 松下龍二

代表取締役社長 松下龍二

株式会社アイ工務店
設立 2010年7月13日
事業内容
    • 戸建注文住宅の販売及び設計・施工
    • リフォーム
    • 業務提携型サービスの運用
    • 資産活用事業
会社HP https://www.ai-koumuten.co.jp/
リンク https://www.ai-koumuten.co.jp/blog/

先ず、貴社の事業概要についてお聞かせください。

当社は大阪をはじめとした関西一円、中国、四国、九州、北陸、東海、関東、北関東のお客様を対象に、安心、安全を追求した適質価格のマイホームづくりをサポートさせていただいております。

家づくりに対するお客様の想いは千差万別です。
「家族が集いくつろぐ大きなLDKがほしい」
「料理がもっと楽しくなる素敵なキッチンが理想」
「家の中に光と風があふれる大きな吹抜があるといいな」
など、愛する家族のためにお客様が思い描くマイホームを私たちアイ工務店が実現します。

もちろん、理想を叶えるだけではなく機能的な家を提供できるのもアイ工務店の強みです。
災害から家族をきちんと守ってくれる丈夫な家・子どもたちの健康に配慮された安全なつくり・将来子供たちが巣立ったときには間取り変更ができる、機能面と快適さを兼ね備えた安心して長く住める住宅を提供しております。

企業がここまで成長した要因は何でしょうか?

当社は一人ひとりの社員が「家族に愛を、住まいのアイを」を念頭に業務を行い、
高性能・高品質・さらにはコストパフィーマンスの高い住宅を提供しているからです。

大手ハウスメーカーやローコストビルダーのように、詳細な設計ルールは多くなく、当社が提案する住宅は1mm単位の自由設計が可能です。くわえて長期優良住宅仕様かつ、断熱や耐震性にも優れています。
また、それでありながら、坪60万円台とコストパフォーマンスが高いのも魅力の1つです。

工事に際しても地域に根差した社員及び職方さんが担当し、地域性に考慮した設計(二重玄関、土間、屋根材など地域特色に合わせて変更)を行っているので、それぞれの地域のお客様に支持されているのだと思います。

また、他社が設計しにくいスキップフロアなど縦方向の空間提案が当社は得意です。
お子様の成長に合わせた空間やテレワーク仕様の空間も比較的安価で行うことができ、床面積を多く取るプランが可能なのも人気の秘訣です。

どのような社員が多いですか?

当社の従業員は新卒や中途、職域に関わらず明るく前向きで素直な社員が多く在籍しています。
お客様ありきの商売なので、当たり前と言えば当たり前ですが皆お客様のご縁を何よりも大事にし、家づくりのベストパートナーとなるべく日々努力しているのが当社の従業員たちです。

特に、お客様に密接に関わる営業にはポジティブでお客様のためにとことん向き合う熱い思いを持った社員が多く在籍しています。
中には、営業として一番嬉しいのは「引き渡しの際にお客様が笑顔になる瞬間」と言う者が多数おり、数字だけを追い求めるのではなくお客様のために尽力できる従業員が揃っています。

また、当社には年功序列や男女差もなく、その人の頑張りを正当に評価する文化があるため、皆のびのびと仕事しているのが特徴です。
創業以来、原点として掲げている「自分が住むなら・・・」という思いを込めて、従業員一同お客様の家づくりをサポートしております。

サービスのこだわりはどこでしょうか?

アイ工務店の収納に対する考え方です。
どんな家でも、長く経てばモノが増えていきます。また、ご家族が増えることもあるでしょう。
収納スペースの効果的配置こそ、長く住む家の必須条件だと当社では考えています。

同じ床面積でも、プランニングにより収納面積を増やすことが可能です。
例えば、階段下収納部においても、お子様が小さいときは遊び場として活用・10年後には収納として活用するなど、生活スタイルによる変化が間取りによって実現できます。

また、当社が得意とする1.5階や2.5階などのスキップフロアも非常に人気です。
子供部屋はもちろん、趣味のお部屋・作業スペースなど多目的スペースとして利用できます。

さらに当社では長く住んでいただくために、保証面も充実させています。
他社では、10年後に有償メンテナンスに切り替わるところが多い中、当社では初期10年間に加えて、次の10年間に問題が起きないように徹底的に検査する、20年間の初期保証を付帯しています。

構造、防水、防蟻に関する不具合の芽を摘み取り、お客様のご負担無しに修繕させていただきます。

今後の成長戦略やビジョンなどを教えて下さい。

今後は24都府県124箇所の展示場を展開し、数年内に200箇所まで拠点を拡大する予定です。

また、2021年1月には石川県金沢市に「金沢アイパーク」を開設しました。
緑があふれた環境と建物の融和を図ったアイ工務店独自の複合型住宅展示場です。
932坪の敷地に、平屋を含めて4棟のそれぞれ異なるテイストのモデルハウスを一度にご覧いただけます。
そうしたアイパークを全国各地に開設し、さらに多くのお客様の家づくりをサポートしていけたらと考えています。

今後とも成長していくためには、当社の社員の技術や知識をより磨いていくのが不可欠です。
仕事の本質はお客様にお悦びいただくこと。
経営の本質はやる気のある社員づくり。
社長である私が自らそうした社員教育を行い、当社の社員がお客様に支持され、お喜びいただけるような住まいづくりを提供し、注文住宅No.1を目指していきます。

《 株式会社アイ工務店 代表取締役社長 松下龍二 》

せきねもん 関根義光 株式会社BLITZ Marketing 創業者

$
0
0

せきねもん 関根義光 創業者

せきねもん 関根義光 創業者

せきねもん 関根義光 創業者

株式会社BLITZ Marketing
創業 2011年12月28日
事業内容
    • WEBマーケティング
    • WEB広告代理店
    • 誹謗中傷対策
会社HP https://blitz-marketing.co.jp/
SNS Twitter:https://twitter.com/yocchan60
Instagram:https://www.instagram.com/sekinemon/
Facebook:https://www.facebook.com/yoshimitsu.sekine

せきねもん(関根義光)とは

せきねもん(関根義光)さんとは、株式会社BLITZ Marketingの創業者であり、現在は仮想通貨取引所bitcastleのCEOを務めながらシンガポールにて仮想通貨トレーダーとして活動する投資家でもあります。
堀江貴文さんの書籍がビジネスの参考となったことからホリエモンの愛称に影響を受け、「せきねもん」という名前で活動しています。

仮想通貨投資には確固たる自信を持っており、せきねもん(関根義光)さんのTwitterにて今注目の通貨を公開し見事的中させています。また、仮想通貨の爆益でお金配りを行う「せきねもん給付金」はSNSにて大きな話題となっています。

投資家としての活動の他、世界平和の実現や創業会社の圧倒的な成長を目指して活動中です。

せきねもん(関根義光)のプロフィール

名前(読み) 関根義光(せきね よしみつ)
愛称 せきねもん
生年月日 1990年9月21日
出身地 神奈川県藤沢市
居住地 シンガポール
身長 182cm
血液型 O型
最終学歴 東京理科大学 中退
所属 株式会社BLITZ Marketing創業者
bitcastle(ビットキャッスル)CEO

人物像

せきねもん(関根義光)さんは、平和主義で素直な性格です。
経営者として、社員と程よい距離感を保ちながらフランクに接することができる一方で、本音を素直に発言してしまうことで、人間関係に亀裂が入ってしまうこともあるようです。
ただし、そんなせきねもん(関根義光)さんだからこそ話しやすいと思っている人も多く、部下や周りの人からは厚い支持を得ています。

また、シンガポールに移住するほどの行動力や仮想通貨投資で発揮される決断力、先を見通す能力があり、経営者としての資質を持ち合わせています。

趣味・特技

せきねもん(関根義光)さんの趣味は、読書とテニスです。

毎月10冊ほどの本を購入していることから自宅の本棚には大量の本があり、年末の大掃除の際には本の整理と処分に頭を悩ませていました。
読むジャンルは、経営・政治経済・マーケティング・テクノロジー・健康であり、経営者や投資家として世界情勢を深く理解されています。

また、自宅のあるコンドミニアムには予約すると自由に使用できるテニスコートが完備されているため、趣味のテニスでは、コーチを呼んでプライベートレッスンを受けているそうです。

せきねもん(関根義光)さんの特技は、小さい頃から計算がはやいことで、会社経営に役立っています。

せきねもん(関根義光)の生い立ち

せきねもん(関根義光)さんの生い立ちをまとめました。

中学生までに商売感覚やネットビジネスの基礎を習得する

せきねもん(関根義光)さんは、3人兄弟の長男として1990年9月21日に神奈川県藤沢市で誕生しました。
幼少期に従兄弟の影響でガンダムが好きになると、その後ガンダムウォーや遊戯王といったトレーディングゲームにも夢中になり、ゲームや漫画好きの少年として育ちました。

純粋にゲームを楽しむ一方で、小学生の頃に参加していたカードの大会では、空き時間に同等な金銭価値のカードをトレードすることで商売感覚を養い、中学生になると使用しなくなったカードをヤフオクで売り、小遣い稼ぎをするようになります。

また、この頃から親のパソコンでPCゲームやブログを始めると、独学でHTML・CSS・デザインなどを一通り習得して、無意識にPCスキルやネットビジネスにおける基礎スキルを身につけていきました。

プロテニスプレイヤーを目指した高校時代

中学校でテニス部に入部したせきねもん(関根義光)さんは、高校でもテニス三昧の毎日を送っていました。
本気でプロテニスプレイヤーを目指してテニススクールにも通い、高校で出場した県大会予選では見事優勝したものの、本戦では1回戦から苦戦し、負けしてしまいました。

そこで初めてプロになることは無理かもしれないと心が折れてしまったせきねもん(関根義光)さんは、進学を決意し、テニスは趣味の範囲で続けることにします。

当時通っていた高校が進学校だったことと、テニスで培われた集中力でぐんぐん成績が伸びていったことで東京大学を受験。しかし、結果は不合格で浪人生活を送ることになりました。

GODの名で怪盗ロワイヤル全国1位に

東京大学を目指して必死に勉強をしていたせきねもん(関根義光)さんですが、2009年10月に怪盗ロワイヤルがリリースされると、ゲームにのめり込んでいってしまいます。

勉強の息抜きで始めたはずが、気づけば1日14時間ほどプレイし、ユーザー数1,000万人を超える怪盗ロワイヤルにて全国1位に輝いていました。
怪盗ロワイヤルの世界では「GOD」という名で輝かしい成績をあげた一方、受験には結局失敗してしまい、滑り止めとして受験していた東京理科大学に進学しました。

大学入学後は勉強に対するやる気が湧かない中でも、テニスサークルに入ったり、研究室にこもったり、レポート提出を繰り返す日々を過ごしていましたが、次第に生活費が尽き、極限状態の貧乏大学生となってしまいました。

書籍やテレビがきっかけで始めたネットビジネス

そんな生活に耐え兼ねたせきねもん(関根義光)さんは、テニスラケットをオークションで販売し、ラケットを売ったお金でネットビジネスに関するノウハウが書かれた電子書籍を購入しました。

その書籍がきっかけでWEBマーケティングの面白さに気づき、更に、たまたま見ていたテレビでアフィリエイト特集がやっていたことも重なり、パソコンを使ってネットビジネスを始めることにしたのです。

すると初月に20万円を稼ぎ、その後も収入はみるみる増えていきました。
自分で稼げるようになると、せきねもん(関根義光)さんは大学に通う意味が分からなくなっていきます。
そんな時、堀江貴文さんの書籍から資本金1円でも起業できることを知り、大学を1年で中退し、起業する決意をしました。

せきねもん(関根義光)の経歴・実績

せきねもん(関根義光)さんの大学中退後の経歴や実績をまとめました。

株式会社BLITZ Marketing を設立し急成長

個人事業主としてWEB広告代理店事業を行っていたせきねもん(関根義光)さんは、節税のために現在の株式会社BLITZ Marketingを設立しました。
当初は安い家賃のボロアパートで、資本金1円で設立された会社でしたが、そこから独学で会社経営やマーケティングについて学んだせきねもん(関根義光)さんは、ビル・ゲイツの影響を受け、ビジネスで世の中をもっと豊かにしたいという想いが生まれました。

そこからWEBマーケティング事業で順調に業績を伸ばし、設立から約10年でグループ全体年商22億円を突破、従業員数150名まで会社を成長させました。

2019年には現社長の吉原教一郎さんに会社経営を任せ、海外にあるbitcastle社にてCEOに就任しています。

22歳で月収3,182万円の実績

せきねもん(関根義光)さんは、2014年に自身初の著書である「年収1億円完全マニュアル」を出版しており、その本では大学中退した22歳が月収3,182万円を稼ぐノウハウが解説されています。

実際に、2013年5月に月収3,182万円を稼いだ実績があるせきねもん(関根義光)さんですが、2021年の年収は17億円を超えており、現在は会社経営や仮想通貨投資によって当時の数倍の月収を得ているようで、総資産は19億円を突破したと言われています。

せきねもん(関根義光)の現在

せきねもん(関根義光)さんの現在は、シンガポールにて経営者や仮想通貨トレーダーとして活動しています。

経営者としては、仮想通貨取引所 bitcastleのCEOとして総合的なマネジメントを行ったり、株式会社BLITZ Marketingの株主として事業戦略や人材配置のアドバイスを行ったりしています。
投資家としては、仮想通貨投資に関わる税金が0%のシンガポールにて積極的に仮想通貨投資を行い、順調に利益を出しています。

また、シンガポールではメイドを雇い、2匹の愛犬(ミニチュアダックスフンド)と暮らしています。

仮想通貨トレーダーとしての一面

CEOを務める仮想通貨取引所 bitcastleにて開発やマーケティングなどを行うだけでなく、自身も仮想通貨トレーダーとして仮想通貨投資を行っているせきねもん(関根義光)さんは、プロトレーダーに匹敵するほどの実績をあげています。

仮想通貨投資は特技でもあるようで、技術に注目して今後値上がる仮想通貨を見つけるのが得意だと自信を持っており、実際にせきねもん(関根義光)さんが投資して10倍〜20倍以上値を上げた通貨もあります。

また、Twitterにて投資している仮想通貨や注目している仮想通貨を無料公開することにより、その情報を参考に稼げているフォロワーも大勢いるそうです。

仮想通貨取引所 bitcastle(ビットキャッスル)について

bitcastle(ビットキャッスル)はせきねもん(関根義光)さんがCEOを務める海外の仮想通貨取引所です。日本語にも対応しているため、日本人利用者も多数いるようです。
初心者からプロトレーダーまで、誰もが安心安全に楽しむことができ、快適に利用できるような取引所を目指しています。
また、以下3つの特徴により、bitcastleは多くの仮想通貨投資家から支持されています。

1. 取引手数料0%

通常、日本の仮想通貨取引所では取引手数料がかかりますが、bitcastleでは取引手数料が0%という特徴があり、手数料を気にせずに通貨の売買ができます。
大きな金額の取引をするほどお得となり、ユーザーが損をしないこの特徴は、大きなメリットであるといえるでしょう。

2. コールドウォレットで万全のセキュリティ

bitcastleは、仮想通貨をオフラインで管理するコールドウォレットを採用しており、セキュリティ面も非常に優れているという特徴があります。
オンラインで仮想通貨を管理しているとハッキング被害に遭ってしまう可能性が高く、実際に世界各地で数百億円の通貨がハッキングによって流出する被害が続出しています。
一方、オフラインで管理するコールドウォレットはハッキングリスクがなく、セキュリティレベルが最も高いといわれています。

3. 世界最速バイナリーオプションの実装

bitcastleでは、プラットフォーム内でバイナリーオプション取引も可能となっています。
バイナリーオプションは為替レートが上がるか下がるかを予想する取引ですが、ペイアウト率を変更できる仕組みも搭載されています。

bitcastleで取引ができるバイナリーオプションにはいくつか種類がありますが、「Lightning」では、最速5秒で利益が得られるという特徴があります。
これは、仮想通貨業界のバイナリーオプションで世界最速であり、1分間に何度も取引が楽しめます。

せきねもん給付金(お金配り)とは

せきねもん(関根義光)さんは、せきねもん給付金として自身のTwitterやInstagramにてお金配りをしており、bitcastleのTwitter日本公式アカウントでも、不定期で仮想通貨を配るキャンペーンを実施しています。

毎回1万人以上の応募があり、当選DMが届いたという内容や実際に当選金が振り込まれたという当選者の投稿がTwitterやInstagramにて見受けられています。

せきねもん給付金(お金配り)について

せきねもん給付金は、2020年〜2021年にかけて爆上がりした仮想通貨でせきねもん(関根義光)さんが儲かったお金を日本に還元するという内容で、Twitterにて毎日1名に10万円を配り続けています。
せきねもん(関根義光)さんのTwitterアカウントをフォローし、【本日〇日目】というせきねもん給付金についての投稿をリツイートすると、応募が完了します。
また、過去にはInstagramでも2週間限定のせきねもん給付金企画を実施していました。

フォロー&リツイートで全員もらえる「#せきねもんのお年玉」企画

2022年1月2日には、フォロー&リツイートで全員もらえる「#せきねもんのお年玉」企画が実施され、応募した全員に1,000円分の仮想通貨がbitcastleの配布機能を使って配られました。

今回配られたUSDTという通貨は、価格安定を目的につくられたステーブルコインで、米ドルと連動しているペッグ通貨です。
この通貨そのものは価格が変動しにくいため投資対象にはなりづらいものの、アメリカを中心とした多くの取引所で基準通貨として扱われており、取引しやすいという特徴があります。
せきねもんのお年玉をもらった人の中には、「USDTだから使いやすい」と喜ばれている評判もありました。

偽物に注意

お金配りをしているTwitterやInstagramにて、せきねもん(関根義光)さんやbitcastleのアカウントを装った偽物が多数確認されています。
せきねもん給付金やお金配り企画の当選DMを、本人になりすまして送ってくる例が多く、クレジットカード番号や個人情報を抜き出される危険性があります。

このようなお金配り便乗詐欺の被害に遭わないためには、本物のIDの確認とフォロワー数の確認を行いましょう。
せきねもん(関根義光)さんのTwitterのIDは「@yocchan60」であり、14万人以上のフォロワーがいます。InstagramのIDは「sekinemon」、フォロワーは1.6万人以上です。
また、bitcastleのTwitterのIDは「@bitcastle_JP」であり、8千人以上のフォロワーがいます。

これらに注意した上で、不審に思うDMには返信しないようにしましょう。

せきねもん(関根義光)の評判口コミ

経営者や投資家、更にはお金配りで話題を集めているせきねもん(関根義光)さんの評判や口コミをまとめました。

すごい人だと尊敬している

「せきねもんさんの色々な考え方とかすごく参考になっています。夢を与えてくれる企画を毎日継続していて本当にすごい人だと尊敬しています。」

せきねもん(関根義光)さんは相場予想や世界情勢についての考えをTwitterにて投稿しており、参考になると評判でした。話題性のある企画を実施していることから、尊敬している人も多いようです。

仮想通貨の分析が参考になる

「仮想通貨始めたい人や今後の動向が気になる人は、あれもこれも見ちゃうとブレるからせきねもんさんのツイートを参考にしたら良いと思う。」

せきねもん(関根義光)さんは今注目している仮想通貨を理由つきで先出し公開してくれることも多く、それを参考に仮想通貨を始めたり、売買したりした人から稼げたと評判です。

せきねもん給付金が当選した

「せきねもん給付金が当たりました。子供のピアノ買う資金と親孝行に使わせていただきます。」

せきねもん給付金が本当に当選したという口コミも見受けられ、当選者から感謝の声が溢れていました。

せきねもん(関根義光)の評判口コミまとめ

せきねもん(関根義光)さんの評判や口コミについてまとめたところ、仮想通貨分析や考え方が参考になるといった評判や、人々が楽しめるような企画を実施していることから尊敬できるといった評判が多数見受けられました。

仮想通貨の分析を参考にして稼げた人や、せきねもん給付金の当選者から感謝されている様子も伺え、分析が高確率で当たることや、せきねもん給付金は実際に当選することが分かります。

また、創業した株式会社BLITZ Marketingの社員からは、気軽に話しやすい相談役として評判のようです。

せきねもん(関根義光)の今後の目標について

せきねもん(関根義光)さんの今後の大きな目標についてまとめました。
2021年には純総資産10億円というプチ目標を達成しており、毎年小さな目標は掲げているようです。

世界から貧困をなくしたいという想い

まず、せきねもん(関根義光)さんの個人的な目標として、世界から貧困をなくしたいという想いがあります。
世界では、教育を受けられず、満足な食糧がないために生きるだけでもやっとな子どもたちがたくさんいるのが現状です。
元々平和主義な性格で、世界的に有名な慈善活動家でもあるビル・ゲイツの影響もあり、本気でどこかの途上国で子どもたちに当たり前の衣食住や学びを提供できる施設を建設し、園長のようなポジションについて、経済面から子どもたちの健やかな成長を見守りたいと考えています。

時価総額1,000兆円企業を目指す

そして現在、経営からは身を引いているせきねもん(関根義光)さんですが、株式会社BLITZ Marketingを時価総額1,000兆円企業にすることを目標に、相談役としてサポートしています。

この人類未踏の目標を達成するため、さらなるスピード感で事業領域を拡大させていくとしており、その第一歩としてD2C事業を発足予定です。
まずはひとつの商品の流通からブランド認知の拡大を図ることで、一気にシェアを広げていくことが直近のゴールであり、社内一丸となって目標達成に取り組んでいます。

株式会社BLITZ Marketingについて

株式会社BLITZ Marketingは、せきねもん(関根義光)さんが2011年に創業した、東京都渋谷区に本社を置くIT企業です。
「最適なテクノロジーを駆使し、世界中の課題を最速で解決する」という経営理念や「先義後利」のもと、テクノロジーを正確に使えていない企業や個人に対して最適なテクノロジーを提案し、様々な課題を最速で解決に導いています。

企業ビジョンは「時価総額1,000兆円超えの企業になる」であり、企業全体の評価で世界に認められるような圧倒的ナンバーワンを目指しています。

事業内容

株式会社BLITZ Marketingでは、独自のマーケティング技術によって本当に良い商品をより多くの人に広めるWEBマーケティング事業、独自のノウハウで最適な広告提案を行うWEBコンサルティング事業、ネット上の悪質な誹謗中傷記事の対策を行い企業の売上やブランドイメージを向上させる誹謗中傷対策事業を展開しています。

更に新規事業として、ヘルス&ビューティーの分野で業界に新しい風を吹かせようと、自社で優れた商品を開発して届けるD2C事業の発足を進めている最中です。

また、誹謗中傷巡回システムを開発中であり、これらの事業拡大による株式会社BLITZ Marketingの成長が期待されます。

会社概要

名称 株式会社BLITZ Marketing(ブリッツマーケティング)
所在地 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-12 三貴ビル 3階
生年月日 1990年9月21日
設立 2011年12月28日
代表取締役社長 吉原教一郎
資本金 4,000万円
社員数 130名

《 せきねもん 関根義光 株式会社BLITZ Marketing 創業者 》

株式会社ネタもと 代表取締役社長 本村衆

$
0
0

代表取締役社長 本村衆

代表取締役社長 本村衆

代表取締役社長 本村衆

株式会社ネタもと
設立 2000年11月15日
事業内容
    • 企業・団体と報道関係者をつなぐPRプラットフォーム「ネタもと」の運営
    • PR業務代行・アドバイザー業務
    • 広報PRに特化した人材紹介(職業紹介許可番号13-ユ-310078)
会社HP https://netamoto.co.jp/

本村 衆様が株式会社ネタもとを立ち上げたきっかけを教えてください。

私が株式会社ネタもとを立ち上げたきっかけは、学生時代に立ち上げたパーティー企画の事業です。
私自身、昔から遊び心が尽きない学生時代を過ごしていたのですが、「何かを得るためにはそれに見合った行動が必要だ」という目的意識が当時からあったと思います。

当時は六本木のディスコが全盛期を迎えており、『六本木スクエアビル』にはたくさんの人たちが集まっていたのですが、ディスコ自体の集客は21時以降が中心だったため、ディスコの営業時間外にあたる土日の15時~18時くらいに店舗を貸し切って、毎月パーティー企画をしておりました。

このパーティー企画の経験を経て、企業向けのビジネスを展開するためにサークルから会社形態に変更し、「株式会社フリーアンドイージー」を創業しました。
「周りがしないことをする」ということが、良い評判に繋がったのだと思います。

そこからはパーティーだけではなく、いろんな企業のイベントなどカードを普及させるといった仕事を受注し、「フリーアンドイージーカード」を作りました。
このカードを普及させるために、飲食店などといった学生が集まるような店舗でフリーアンドイージーカードを出すと20%安くなるキャンペーンや、カードを即日発行できるブースを設けるなどの工夫をしました。
結果的に2万人の会員を作ることができ、売り上げは6,000万円を達成することができました。

これ以降も、事業を展開する中で「PRの可能性との出逢い」や「ビジネスモデルの転機や変化、確立」を経験し、現在の「株式会社ネタもと」に至りました。
遊びの延長で会社を作りましたが、事業における目的意識や最終的なビジョンが一貫していたからこその結果だと考えております。

本村 衆様が会社を経営するうえで苦労したことなどはありますか?

会社の経営は「苦労」だと考えていないですね。
会社経営をする中で、もちろんたくさんの試行錯誤や失敗を経験しましたし、そうした点から考えると人が苦労と思うところは多いと思いますが、神様が与えた試練だと考えてます。
同時に、その試練を乗り越えた時にはこれまで以上のいいことが起こるとも考えています。

こんな感じで超ポジティブ思考なので、どんなことにも前向きに対処してきました。

株式会社ネタもとの強みや、本村 衆様が会社経営の際に心掛けている点について教えてください。

株式会社ネタもとのビジョンや、会社の方向性を示すということは心がけていますね。
まずはネタもとの方向性を示したうえで、スピードや変化に対応した決断をしていくことが重要だと考えています。

そして、ネタもとでは、このビジョンを社員たちに浸透させるため「ネタもとPR手帖」という本を持たせています。
ネタもとPR手帖の「手帖」の意味には、「この本にただ書き込むのではなく、PRのアイデアや思考、企画を整理して、実行に向けて活用できるように」という想いが込められています。

株式会社ネタもとの最終的なビジョンは「幸せになった」と思えることです。
日ごろから、「そのビジョンを達成するためにネタもとは利用ができるのか?」という問いを社員に投げかけています。
仕事だけではなく、家族や友人との時間や趣味の時間も大切ですから、「自分自身が常に健康でいることが大切だよ」ということも一緒に伝えるようにしています。

これらを踏まえて、ネタもとのビジョン達成のために「自分自身が社員に対しても情報を発信する」ということを重要視しています。

株式会社ネタもとが考えるPRについて教えてください。

まず、ネタもとでは「PRを根付かせていく」「PRを知ってもらう」ことに取り組んでいます。

「PR」とは、簡単に言うと公との関係性を良くする活動のことです。
しかしながら、こうした本質的なPRの意味を理解している人は、決して多くはありません。

広義的意味を持つPRのように、メディアを活用して、伝えて、売り上げを上げるということであれば、今の日本でもまだまだ通用します。

しかし、今後のPRにおいては、「自分の存在意義は何なのか」「自分はなんの為に生きているのか」「社長がどんな想いで経営しているのか」といった部分を伝えないと社会には刺さりません。

言い換えると、物事における”真の価値を提供する”という事であり、それを誰かに伝えることで、共感した人たちがファンになってくれるということになるんですね。
つまり、PRの本質は「ファンづくり」にあるんです。

このように、株式会社ネタもとは「すべての人にPRを!」というミッションのもと、企業、そして個々の人生にも伴走してまいります。

本村 衆様の最終的なビジョンを教えてください。

私が死んだ後も「ネタもとイズム」の血流が流れ、株式会社ネタもとが成長し続けてくれれば嬉しいですね。

ネタもとで働く社員には、「会社のために仕事をするのではなく、個人のために仕事をしてね」と言っています。

また、そうしてもらうために”なぜお金を稼ぐのか”という点を社員に落とし込むように心がけています。
例えば、「何が欲しいのか」「どこに住みたいのか」「それを叶えるためのお金を持っているのか」という質問をしますが、多くの人は持っていないと答えます。
前の質問でお答えしたように、人生を幸せだと感じてもらうことはとても大切なことです。

その大切さを発信する立場として、まずは自分自身が人生を謳歌し、
そのうえで、社員一人ひとりにも「人生の目的は何か」ということを問い続けております。

補足ですが、私はいつまでもネタもとに籍を置く予定はなく、いつかは他の誰かにネタもとを託そうと思っています。
それは、たとえ会社にいなくても、皆が成長しているのを死ぬ直前に見ることができれば嬉しいからです。

会社のために働く人生の何が楽しいのか。
自分の人生を豊かにするために働く。そのために、今を生きる。
この積み重ねが、結果的に個や会社、そして社会を強くしていきます。
将来私がいなくなっても、企業として成長できる環境づくりを進めていきたいですね。

《 株式会社ネタもと 代表取締役社長 本村衆 》


ムスベル株式会社 代表取締役社長 伊藤健一郎

$
0
0

代表取締役社長 伊藤健一郎

代表取締役社長 伊藤健一郎

代表取締役社長 伊藤健一郎

ムスベル株式会社
設立 2003年2月
事業内容
    • 会員制による結婚相手の紹介
    • イベント・パーティー等の企画運営
    • 出会い・交際・結婚に関するセミナーや講座等の企画運営
    • その他婚活に付帯するサービス
会社HP https://www.musbell.co.jp/

結婚相談所ムスベル事業を始めた理由は?

結婚の裾野を拡げる「幸せ」創造企業として、社会問題の解決と、一人でも多くの方の幸せな人生の創造を目指しスタートしました。

現在は、結婚を望む人が簡単に結婚できない時代です。未婚率上昇や人口減少は大きな社会問題となっています。
当社はその現状に正面から向き合い、結婚に積極的な方々だけでなく、
結婚への興味が低い方、諦めかけていた方とも対峙し、
成婚に導き、世の中の結婚の数を増やしていきたいと思っています。

一方で、1 人 ひとりのお客様、 1 つ ひとつの家庭を見た際に、
結婚は社会問題である前に「幸せな人生」の問題です。
笑顔がある家庭、辛い時にも支え合えるパートナー、子、孫と繋がっていくバトン。
1 人ひとり のお客様の人生に正面から向き合い、幸せを正面から創造しております。

結婚相談所ムスベルはどんな人たちにご利用いただいていますか?

幅広い層の方にご利用いただいているのが当社の特徴です。
業界では珍しく、30~60代の方が多く婚活されており、再婚の方や年齢が高くなってしまった方でもマッチングのしやすい環境です。また会員様は男性の方が多くなっております。
エリアも地域密着型で全国35店舗あるムスベルでは、都心部だけでなく、地方の会員様も多く在籍されておりますので、現在お住いの地域のお近くでお相手をお探しいただけます。

結婚相談所ムスベルのお客様からの口コミ・評判は?

少人数担当制の専任の仲人が付いて、親身なサポートをしていく事が当社の特徴ですので、
「こんなに親身になってくれた結婚相談所は初めてです」
「もっと早く知りたかった」
「ここまでしてくださるんですね」
「担当仲人さんのおかげで諦めずに成婚まで頑張れました」
といったコメントをいただくことが多く、
手厚いサポート体制が大変喜ばれております。

お客様からの口コミ・評判を参考にどのような企業努力をされていますか?

最近ですと、
「自分の婚活力に自信がない」「会いたい人に会えない」そんなお悩みを解決すべく、
婚活Laboというサービスを開始しました。

「理想のお相手と結ばれたい」という想いに応えて、
婚活ステータスを結婚相談所の域を超えてUPさせていく
新しいプロジェクトになります。

ムスベルのステータスUPスペシャリストチームと、
様々な分野の企業との提携により、
お一人おひとりの婚活力の大幅なUPが可能となりました。

また、仲人の経験に基づくアドバイス力を科学的に補完すべく、東大の研究員とタッグを組んで、過去の膨大なお見合いデータをAI解析する取り組みを実施しています。

結婚相談所を利用したことが無い人にも安心して利用できますか?

はい。ムスベルではプロフィールを一緒に作成するところから、基本的なお見合いのマナーなどのお伝えや、必要に応じてお見合い練習などもさせていただいておりますので、初めての方でも安心して婚活していただけます。
大手でありながら、お一人おひとりが担当の専任仲人にいつでも相談しやすいよう、親身なコミュニケーションを取らせていただいておりますので、ご安心ください。

他の結婚相談所とムスベルの違いはなんでしょうか?

業界最大級の会員数(※1)と個人経営の結婚相談所に負けない手厚く親身なサポートが叶う結婚相談所です。

▼業界最大級の会員数
日本ブライダル連盟50,650人+全国結婚相談所連盟10,376人+良縁ネット37,000人の中でお相手をお探しいただけます。

▼少人数担当制
担当会員数平均55名(※2)だからお一人おひとりに寄り添った親身で手厚いサポートが叶います。必要に応じて、デート服を一緒に買いに行ったり、ご自宅まで訪問してケアをさせていただくなど、結婚相談所の常識を超えたサポートも行っております。

▼申込可能数無制限(※3)
会員数が多くても、多くの結婚相談所では申込人数に制限があります。ムスベルは申込無制限で婚活ができるから1日も早く成婚したい方にはぴったりです。

※1 1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)。2020年11月当社調べ
※2 2020年12月時点での仲人ひとりあたりの担当活動会員数
※3 全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、良縁ネットは月50名まで。地域によって例外がございます。

ムスベル社長に聞く「結婚相談所」のメリット・デメリットとは?

結婚相談所のデメリットと言ったら、それなりにまとまった料金がかかることだと思います。無料で結婚出来れば一番良い、そう大半の方が思われているかと思います。

一方結婚相談所のメリットとして、お見合い結婚(条件面)×恋愛結婚(感情面)の両方の段階を短期間で踏めるということは大きなメリットだと思います。
恋愛結婚は、好意をお互いが持つことが先で、後から結婚へ向けてお互いの条件を擦り合わせていきますので、条件の折り合わない部分を我慢したまま結婚し、結婚後うまくいかなくなるケースは少なくありません。
逆にお見合い結婚のように、条件だけで恋愛感情の伴わない結婚は時代のニーズには合いません。
しかし、結婚相談所であれば、お見合いの良さである「ある程度条件が合っている方」と出会うことができ、双方が好意を持てたら恋愛結婚の良さである「しっかりと交際期間を経て互いの想いが高まって」ご成婚となるため、結婚してから揉めることは防ぎやすく、理想のご結婚を望めます。
今では結婚相談所の婚活は、一番時代のニーズに合った婚活法であると考えております。

ムスベル利用者・今後利用検討中の方へ一言!

結婚への想いはお一人おひとり違うと思います。その想いをしっかりとヒアリングさせていただき、理解した上で、親身に寄り添って運命のお相手と出会うお手伝いをさせていただいております。
まずはお気軽にご相談ください。

-本物の婚活なら、ムスベル-

《 ムスベル株式会社 代表取締役社長 伊藤健一郎 》

株式会社ネタもと 代表取締役社長 本村衆

$
0
0

代表取締役社長 本村衆

代表取締役社長 本村衆

代表取締役社長 本村衆

株式会社ネタもと
設立 2000年11月15日
事業内容
    • 企業・団体と報道関係者をつなぐPRプラットフォーム「ネタもと」の運営
    • PR業務代行・アドバイザー業務
    • 広報PRに特化した人材紹介(職業紹介許可番号13-ユ-310078)
会社HP https://netamoto.co.jp/

本村 衆様が株式会社ネタもとを立ち上げたきっかけを教えてください。

私が株式会社ネタもとを立ち上げたきっかけは、学生時代に立ち上げたパーティー企画の事業です。
私自身、昔から遊び心が尽きない学生時代を過ごしていたのですが、「何かを得るためにはそれに見合った行動が必要だ」という目的意識が当時からあったと思います。

当時は六本木のディスコが全盛期を迎えており、『六本木スクエアビル』にはたくさんの人たちが集まっていたのですが、ディスコ自体の集客は21時以降が中心だったため、ディスコの営業時間外にあたる土日の15時~18時くらいに店舗を貸し切って、毎月パーティー企画をしておりました。

このパーティー企画の経験を経て、企業向けのビジネスを展開するためにサークルから会社形態に変更し、「株式会社フリーアンドイージー」を創業しました。
「周りがしないことをする」ということが、良い評判に繋がったのだと思います。

そこからはパーティーだけではなく、いろんな企業のイベントなどカードを普及させるといった仕事を受注し、「フリーアンドイージーカード」を作りました。
このカードを普及させるために、飲食店などといった学生が集まるような店舗でフリーアンドイージーカードを出すと20%安くなるキャンペーンや、カードを即日発行できるブースを設けるなどの工夫をしました。
結果的に2万人の会員を作ることができ、売り上げは6,000万円を達成することができました。

これ以降も、事業を展開する中で「PRの可能性との出逢い」や「ビジネスモデルの転機や変化、確立」を経験し、現在の「株式会社ネタもと」に至りました。
遊びの延長で会社を作りましたが、事業における目的意識や最終的なビジョンが一貫していたからこその結果だと考えております。

本村 衆様が会社を経営するうえで苦労したことなどはありますか?

会社の経営は「苦労」だと考えていないですね。
会社経営をする中で、もちろんたくさんの試行錯誤や失敗を経験しましたし、そうした点から考えると人が苦労と思うところは多いと思いますが、神様が与えた試練だと考えてます。
同時に、その試練を乗り越えた時にはこれまで以上のいいことが起こるとも考えています。

こんな感じで超ポジティブ思考なので、どんなことにも前向きに対処してきました。

株式会社ネタもとの強みや、本村 衆様が会社経営の際に心掛けている点について教えてください。

株式会社ネタもとのビジョンや、会社の方向性を示すということは心がけていますね。
まずはネタもとの方向性を示したうえで、スピードや変化に対応した決断をしていくことが重要だと考えています。

そして、ネタもとでは、このビジョンを社員たちに浸透させるため「ネタもとPR手帖」という本を持たせています。
ネタもとPR手帖の「手帖」の意味には、「この本にただ書き込むのではなく、PRのアイデアや思考、企画を整理して、実行に向けて活用できるように」という想いが込められています。

株式会社ネタもとの最終的なビジョンは「幸せになった」と思えることです。
日ごろから、「そのビジョンを達成するためにネタもとは利用ができるのか?」という問いを社員に投げかけています。
仕事だけではなく、家族や友人との時間や趣味の時間も大切ですから、「自分自身が常に健康でいることが大切だよ」ということも一緒に伝えるようにしています。

これらを踏まえて、ネタもとのビジョン達成のために「自分自身が社員に対しても情報を発信する」ということを重要視しています。

株式会社ネタもとが考えるPRについて教えてください。

まず、ネタもとでは「PRを根付かせていく」「PRを知ってもらう」ことに取り組んでいます。

「PR」とは、簡単に言うと公との関係性を良くする活動のことです。
しかしながら、こうした本質的なPRの意味を理解している人は、決して多くはありません。

広義的意味を持つPRのように、メディアを活用して、伝えて、売り上げを上げるということであれば、今の日本でもまだまだ通用します。

しかし、今後のPRにおいては、「自分の存在意義は何なのか」「自分はなんの為に生きているのか」「社長がどんな想いで経営しているのか」といった部分を伝えないと社会には刺さりません。

言い換えると、物事における”真の価値を提供する”という事であり、それを誰かに伝えることで、共感した人たちがファンになってくれるということになるんですね。
つまり、PRの本質は「ファンづくり」にあるんです。

このように、株式会社ネタもとは「すべての人にPRを!」というミッションのもと、企業、そして個々の人生にも伴走してまいります。

本村 衆様の最終的なビジョンを教えてください。

私が死んだ後も「ネタもとイズム」の血流が流れ、株式会社ネタもとが成長し続けてくれれば嬉しいですね。

ネタもとで働く社員には、「会社のために仕事をするのではなく、個人のために仕事をしてね」と言っています。

また、そうしてもらうために”なぜお金を稼ぐのか”という点を社員に落とし込むように心がけています。
例えば、「何が欲しいのか」「どこに住みたいのか」「それを叶えるためのお金を持っているのか」という質問をしますが、多くの人は持っていないと答えます。
前の質問でお答えしたように、人生を幸せだと感じてもらうことはとても大切なことです。

その大切さを発信する立場として、まずは自分自身が人生を謳歌し、
そのうえで、社員一人ひとりにも「人生の目的は何か」ということを問い続けております。

補足ですが、私はいつまでもネタもとに籍を置く予定はなく、いつかは他の誰かにネタもとを託そうと思っています。
それは、たとえ会社にいなくても、皆が成長しているのを死ぬ直前に見ることができれば嬉しいからです。

会社のために働く人生の何が楽しいのか。
自分の人生を豊かにするために働く。そのために、今を生きる。
この積み重ねが、結果的に個や会社、そして社会を強くしていきます。
将来私がいなくなっても、企業として成長できる環境づくりを進めていきたいですね。

《 株式会社ネタもと 代表取締役社長 本村衆 》

石川康晴 公益財団法人 石川文化振興財団 理事長

$
0
0

石川康晴 理事長

石川康晴 理事長

石川康晴 理事長

公益財団法人 石川文化振興財団
設立 2014年(平成26年)8月25日
事業内容
  • オカヤマアワード事業
  • 岡山芸術交流 2022
  • 美術館事業
  • ホテル事業 A&A
  • 不動産賃貸事業
  • 助成事業
  • 寄付計画
HP

石川康晴とは

石川康晴さんとは、実業家、企業家、アートディレクターなど、様々な才能を発揮している人物です。

最初はアパレルブランド「earth music & ecology」で成功を収め、やがて会社を一大アパレルグループのストライプインターナショナルへと成長させ、最盛期には年商で1300億円以上を達成しました。

石川康晴さんはもともと地元岡山への郷土愛が強く、地域振興などに関わっていましたが、現在はストライプインターナショナルを退社し、公益財団法人 石川文化振興財団の理事長として、地域の文化交流や経済振興に携わっています。
2021年にはイシカワホールディングス株式会社を設立し、起業家を支援する事業を展開しており、事業が軌道に乗り始めた段階での株式上場を目指して世界中のベンチャー企業に投資しています。

その手腕は大きく注目され、テレビ東京「カンブリア宮殿」や地元のTSC テレビせとうちの番組などにも出演し、複数の著書もあり、紺綬褒章などの受賞歴も多く、大きなくくりで言うならば文化人と称することもできる人物です。

アパレル業界での成功

石川康晴さんのアパレル経営者としての成功は、1994年6月にオープンさせたレディスセレクトショップ「CROSS FEMME」が原点です。

ショップには、フランスやイギリスなど欧州で買い付けた高感度なウエアが並び、売り上げは初年度4,000万円、2年目には1億円になり一気に成長します。

しかし、数年後には値上げによる客離れ、経営方針に反発する社員の一斉退職で会社は一転、ピンチに陥ります。

そこでとった方針は、製造から販売まで自分たちで手掛けるSPA(speciality store retailer of private label apparel=製造小売)という業態です。

その新スタイルを実行するために1999年に思い切って「CROSS FEMME」は閉店し、新たに「earth music & ecology」を立ち上げてこれが大成功します。

経営者としても成功

「earth music & ecology」が軌道にのると、新たに複数のアパレルブランドをスタートさせ、unmarble飲食事業を開始したり、earth music&ecology 香港FC店をオープンさせたりと、経営者としての手腕を発揮していきます。

「earth music & ecology」については、ブランドキャラクターに女優の宮﨑あおいさんを起用したのがハマり、広告戦略でも大成功をおさめます。

さらに、M&Aによるキャンの買収や海外アパレルへの出資、買収などを行う戦略により、グループ全体で世界での店舗数が1000店舗を超え、2017年度~2019年度には年商1,300億円を突破する、巨大アパレル企業へと成長させました。

いまでこそ大企業となったストライプインターナショナルですが、創業4期目、9期目、13期目には同じことを繰り返すという過ちにより倒産の危機を迎えてしまいます。

そのときにピンチを切り抜けたのは、“路線転換”というやり方で、SPAや大型店舗、ベーシック、リーズナブルへの転換、そしてM&Aを駆使する経営スタイルは会社の発展に大きく寄与しています。

文化交流・経済振興への取り組み

現在の石川康晴さんの肩書は公益財団法人 石川文化振興財団の理事長ですが、これは文化交流や経済振興に取り組みたいという、石川康晴さんの理念が結実した結果です。

岡山で芸術イベントを手掛けたり、アートで街を活性化させたり、若手アーティストの活動を支援したりと、文化、経済、教育という分野において、大きな役割を果たしています。

多数のアートに彩られる美術館のような自宅

石川康晴さんのアートに対する考えは、「デザインは客を設定するが、アートは客を設定しない」というものです。

また、アートは美的センスを高めてくれて、美的センスがある会社は伸びるという彼の成功の根底を思わせる考え方があります。

実際、石川康晴さんの自宅には多数のアート作品をまるで美術館のように展示していて、普段からアートに親しむ生活をしています。

(株)ストライプインターナショナルとは

石川康晴さんが創業したストライプインターナショナルとは、「earth music & ecology」などのアパレル事業や「Maison de FLEUR」などのライフスタイル事業をはじめ、カフェやホテル、ECサイトの運営を行っている会社です。

岡山市で、たった4坪のセレクトショップから始まったストライプインターナショナルでしたが、現在では日本全国や海外へとアパレルショップを出店する有名企業となりました。

また、会社の成長に伴う労働環境の悪化を感じとった石川康晴さんの取り組みによってワークライフバランスが実現し、女性や様々な個性を持つ社員ひとりひとりが働きやすい制度も充実しています。

会社概要

ストライプインターナショナルの会社概要です。

  • 会社名:株式会社ストライプインターナショナル
  • 創立:1994年6月
  • 設立:1995年2月
  • 本社:〒700-0903 岡山県岡山市北区幸町2-8
  • 本部:〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー18F
  • 代表:立花隆央
  • 資本金:1億円
  • 事業内容:アパレル衣料品の企画・製造・販売/カフェショップの運営/IT事業の運営

ストライプインターナショナルのブランド一覧

ストライプインターナショナルのブランドを紹介します。

  • earth music&ecology
  • E hyphen world gallery
  • YECCA VECCA
  • Green Parks
  • SEVENDAYS=SUNDAY
  • Maison de FLEUR
  • Maison de FLEUR Petite Robe
  • SCENT OF Varo
  • koe
  • koe pizza
  • koe donuts
  • hotel koe Tokyo
  • AMERICAN HOLIC
  • GARAGE OF GOOD CLOTHING
  • LEBECCA boutique
  • BLOCK natural ice cream
  • CRAFT STANDARD BOUTIQUE
  • Dörr#49
  • HONEY SALON
  • Areeam
  • haluhiroine
  • SLURR
  • rem closet
  • emutto
  • STRIPE CLUB
  • MECHAKARI

これらのアパレル、ライフスタイル、テクノロジーのブランドの他にも、ストライプインターナショナルは2013年に日本初、米国外初のThom Browne(トム・ブラウン)旗艦店をオープンしました。

トム・ブラウンは、earth music&ecologyなどのレディース向け自社ブランドと異なり、高額なメンズ向けのブランドとなりますが、アメリカのみならず日本でも多くの人気を集めています。
また、石川康晴さん自身も、トム・ブラウンの商品を愛用されています。

石川康晴のプロフィールと生い立ち

石川康晴さんのプロフィールと生い立ちを調べてみました。

特に生い立ちでは、彼のアパレル業界での成功の原点を見ることができました。

プロフィール

本名 石川康晴(いしかわやすはる)
生年月日 1970年12月15日生まれ(射手座)
血液型 A型
年齢 50歳(2021年4月時点)
出身地 岡山県岡山市
学歴 岡山県立岡山南高等学校卒業
専門学校岡山ビジネスカレッジ卒業
岡山大学経済学部経済学科卒業
京都大学大学院経営管理教育部修了
現所属 公益財団法人 石川文化振興財団理事長

生い立ち

石川康晴さんの生い立ちで重要なのは、日本舞踊の師範をしていた祖母と日本舞踊を習っていた母の存在です。

日本舞踊で美しい踊りと舞としぐさを極めるおばあちゃんやお母さんから影響を受け、石川康晴少年は中学生からお気に入りの洋服ショップに入り浸る、アパレル大好き少年になっていたそうです。

そして、そのショップの店員さんに「それだけ好きなら将来は自分で洋服屋を経営したらどうか」と提案されたのをきっかけに将来の設計図としてアパレルでの起業が彼の頭の中に明確に刻まれる事になったのです。

その後、洋服の勉強をするために専門学校に進学し、学生時代は複数のアルバイトを掛け持ちしました。
就職は洋服屋の起業に役立つ知識を仕入れるために紳士服チェーンに就職するなど、自分が実現したい洋服屋の開店のために逆算して進路を決めるという、したたかな進路決定を行っています。

石川康晴の経歴

さまざまな顔を持つ石川康晴さんのこれまでの経歴について調べました。

セレクトショップ「CROSS FEMME」を開店

すべての原点は1994年6月に岡山に開店したセレクトショップ「CROSS FEMME」になります。

このお店はわずか4坪という小さなものでしたが、品揃えの良さから人気を集めます

有限会社クロスカンパニー(後のストライプインターナショナル)設立

初年度から4,000万円という売り上げを達成し、創業から1年もたたない1995年2月には有限会社クロスカンパニーを設立して法人化します。

クロスカンパニーは会社の成長と共に、2002年2月には株式会社クロスカンパニーに組織変更し、2016年3月には株式会社ストライプインターナショナル(STRIPE INTERNATIONAL INC.)へと社名変更します。

内閣府男女共同参画会議議員への就任

2019年3月には政府からの辞令を受け、内閣府男女共同参画会議議員に就任しています。

これは、ストライプインターナショナルの社員約3000名のうち90%以上が女性で、女性管理職比率は50%超であり、女性が活躍できる環境づくりやライフステージに合わせた制度作りが評価された結果です。

ストライプインターナショナル代表取締役社長兼CEOを退任

2020年3月には、ストライプインターナショナル代表取締役社長兼CEOを退任しています。

しかし、前述したように株式の40%を保有し、実質的なオーナーという体制です。

公益財団法人石川文化振興財団の理事長に就任

石川文化振興財団は2014年に設立されていて、時系列的にはストライプインターナショナル退社後に理事長に就任したわけではありません。

石川康晴さんは出身地の岡山に強い愛情を持っていて、退社をきっかけに岡山の振興活動に本腰を入れるようになったというのが流れです。

「岡山芸術交流」の総合プロデューサー就任

岡山芸術交流では、2016年、2019年、2022年と3回連続で総合プロデューサーに就任しています。

2022年秋に予定されている「岡山芸術交流2022」では、準備期にコロナ感染拡大期が重なり難しい舵取りとなりますが、どのように現代アートを楽しめるようにするか、石川康晴さんの手腕に注目が集まっています。

過去の失敗から社内改善でホワイト企業認定

ストライプインターナショナルは、かつてブラック企業大賞を受賞してしまうほどのブラック体質な会社でしたが、社内改善でホワイト企業認定されるほど、労働環境を改善することに成功しました。

パワハラ問題やセクハラ問題を抱えるブラック企業と呼ばれるような状態から抜け出すことが出来ない会社が少なくない中、石川康晴さんをはじめとしたストライプインターナショナルのメンバーの努力によって改善されたことが伺えました。

その流れを追ってみたいと思います。

ブラック企業大賞受賞

ストライプインターナショナルは社名がクロスカンパニーだった頃、残業時間が111時間以上だった事例があったり、上司が「売上を上げなければ給料も休みも出さない」と発言したりしたことが明るみに出たりして、2013年8月に「ブラック企業大賞」で業界賞を受賞してしまいます。

石川康晴さんは、専門学校時代に複数アルバイトをかけもちしたり、就職してからも無駄遣いをしたりしないなど、起業するためにがむしゃらだったことがあり、自身の経験が社風に反映してしまったという点があげられます。

このブラック企業大賞受賞をきっかけに内定者の3分の1が辞退することになり、会社は大ピンチを迎えます。

もともと石川康晴さんの目指すところは「アパレル業界で女性が最も働きやすい会社」だったのですが、自身のやり方、マインドが間違っていたことを認め、ホワイト企業転換へと舵を取ります。

ホワイト企業認定への改革

ホワイト企業を目指す宣言を出した後、まずは徹夜や深夜残業が当たり前だった仕事体制を改めるため、幹部全員の定時退社を徹底し、忙しい社員も22時までには退社することを決めました。

上限が設けられたことで社員は業務の効率化に取り組み、やがて上限は21時、20時、19時とどんどん前倒しすることに成功しました。

改革の過程では、単に社員に対して業務効率化を強いるだけではなく、従業員を増員したり、時間を短縮できるシステムを導入したりして働きやすい環境づくりをして、社員を支援しています。

ホワイト企業に与えられる多数の賞を受賞

結果として、見事に会社はホワイト化を果たし、ホワイト企業に与えられる多数の賞を受賞します。

2016年4月には、女性活躍推進法に基づく、女性活躍推進に関する状況などが優良な企業に発行される認定マーク「えるぼし」認定を受けます。

同10月には、職場でのLGBTQなどのセクシュアル・マイノリティへの取組みの評価指標「PRIDE指標」でゴールドを獲得します。

同12月には、グローバルビジネス誌フォーブスによる、最も女性が活躍する企業を表彰する「JAPAN WOMEN AWARD[1,000人以上の部]」で6位を受賞。

2017年2月には、おかやま子育て応援宣言企業「岡山県知事賞」を受賞、また、経済産業省から「健康経営優良法人2017(大規模法人部門)~ホワイト500~」認定、男性が育児と仕事の両立を実現できている企業を表彰する「イクボスアワード2017」の特別奨励賞を受賞するなど、社内の改革が様々な方面から評価されるようになります。

また、ブラック企業認定以前には、岡山県が男女共同参画社会づくりに積極的に取り組んでいる県内の企業や個人を表彰する「岡山県男女共同参画社会づくり表彰」で事業者部門を受賞しています。

受賞歴

石川康晴さんが社長を務めていたストライプインターナショナルは、ホワイト企業として多くの受賞歴がありますが、石川康晴さん個人としても多くの受賞歴があるので、ここで紹介していきます。

紺綬褒章を受章

2018年に西日本豪雨で大きな被害を受けた岡山県に対し、石川康晴さんは個人で1億円の寄付金を岡山県に贈呈します。

この寄付金は、「岡山県子ども災害見舞金基金」の新設に役立てられ、それを評価されて天皇陛下から紺綬褒章を授与されています。

EY Entrepreneur Of The Yearを受賞して日本代表に

新しい事業領域へと挑む起業家の努力と功績を表彰する起業家表彰制度「EY Entrepreneur Of The Year 2013 Japan」(主催:新日本有限責任監査法人)でナショナル・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー部門を受賞し、日本代表に選ばれます。

翌年の2014年には、モナコ公国・モンテカルロでの世界大会「EY World Entrepreneur Of The YearEY(ワールド・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー)」に参加しました。

世界ナンバーワン起業家の座はインドのコタック・マヒンドラ銀行(Kotak Mahindra Bank)の創業者であるウダイ・コタック(Uday Kotak)氏に譲りますが、世界51カ国から集まった60人の優れた起業家と触れ合う機会はそうそうあるものではなく、素晴らしい刺激を受けたことでしょう。

企業家賞の大賞受賞

2016年には企業家倶楽部が主催する第18回企業家賞で大賞を受賞します。

2012年にはチャレンジャー賞を受賞していて、2度目の受賞となります。

受賞の記念講演では、今後の新ブランドの展開やファッションレンタルアプリ「メチャカリ」で世界の商習慣を変えることへの挑戦、世界進出への意気込みを語っています。

経済界大賞のライジング賞受賞

2017年には、株式会社 経済界が主催する経済界大賞でライジング賞を受賞しています。

この年の受賞者は、大賞がANAホールディングスの片野坂真哉さん、特別賞が東京都知事の小池百合子さんなど、錚々たるメンバーでした。

ベストドレッサー賞

2018年には、社団法人日本メンズファッション協会が主催する第47回ベストドレッサー賞において、特別賞を受賞します。

推測ですが、アパレル業界に身を置く石川康晴さんにとって、この賞の受賞は一番嬉しい賞のひとつになるのではないでしょうか。

授賞式にはいつものスーツにネクタイや蝶ネクタイという姿ではなく、意表を突く着物姿で現れ、「23歳でアパレル会社を創業し、四半世紀、業界に関わってきた者として、大変名誉な賞を頂き、有難く思っています。更に精進し、成長していきたいと思います。」 というコメントを残しています。

石川康晴の著書(共著・単著)

石川康晴さんは自身の哲学や実践してきたことなどをまとめた著書を何冊か出版しています。

ここでは、その内容を紹介していきたいと思います。

『アースミュージック&エコロジーの経営学』

ストライプインターナショナルの代表ブランド「earth music & ecology」について、全員正社員や売上高10年で22倍といった驚きの戦略・成長を遂げた石川流の経営戦略が明かされています。

『学びなおす力――新時代を勝ち抜く「理論とアート」』

京都大学大学院でMBA(経営学修士)を取得した石川康晴さんが語る、インプット×アウトプット術を紹介しています。

『「出る杭」を引き上げ、育てる経営への転換』

経営拡大期に、社内外の逸材を引き上げて事業を任せ、育成している石川康晴流の人材育成と事業拡大論です。

LINEの元CEOらとの共著『新世代CEOの本棚』

この本は、時代の最先端をゆくCEO10人が自分の本棚にある愛読書を教えてくれるという内容です。

参加しているCEOは、LINEの元CEOで現在はC Channel株式会社代表取締役社長の森川 亮さん、ライブドア元CEOで現在は宇宙開発事業などに携わる堀江貴文(ホリエモン)さん、ミクシィ元CEOでシニフィアン株式会社共同代表などを務める朝倉祐介さんなどで、石川康晴さんは彼らと肩を並べる存在であることがわかります。

なお、石川康晴さんが紹介している1冊は、倒産危機の時にピンチを脱するきっかけになった1冊として『商売心得帖(著者:松下幸之助)』です。

現在は公益財団法人 石川文化振興財団の理事長

アパレル業界で成功し、日本有数のアパレル企業ストライプインターナショナルの社長として活躍していましたが、現在は公益財団法人 石川文化振興財団の理事長というポジションにおさまっています。

ストライプインターナショナル社長からの退任は、一部報道を受けてのものでしたが、もともと会社の理念などを教え込んだ幹部教育を行っていたこともあり、トップ交代はスムーズに行われました。

また、現在もストライプインターナショナルの株式の40%を保有していて、社長ではないものの実質的にオーナーであり、会社に対する発言力は変わっていない状態です。

石川文化振興財団の理念

石川文化振興財団は2014年(平成26年)に設立された公益財団法人です。

組織は、石川康晴さんをトップに、理事として岡山県信用保証協会 会長・足羽憲治さん、公益財団法人岡山県スポーツ協会 会長・越宗孝昌さん、国立大学法人岡山大学 学長・槇野博史さんなどが名を連ね、オール岡山体制を整えています。

理念としては、国際的視点からの芸術文化の振興を主に、芸術、文化、経済、教育への支援を行い、岡山社会に高揚感を提供し、岡山の未来を担う人々の教育に寄与するという理念を掲げています。

また、今後はさらに地域の人々と一緒に学び、成長できるような事業に取り組むとしています。

石川文化振興財団の活動

芸術文化支援事業のメインとしては、3年に1回開催される国際現代美術展「岡山芸術交流」を岡山市や岡山県などと共に主催しています。

石川康晴さんは、2016年の初回、2019年の2回目の両方で総合プロデューサーを務め、2022年の秋(9月下旬~11月下旬)に開催が予定されている第3回でも総合プロデューサーとして選任されています。

また、「岡山をもっと元気にしたい」という思いから創設された「オカヤマアワード」では、中小企業の若手などをオカヤマアワード受賞者として選出し、プラスに働く競争意識を植え付け、岡山の経済振興や若手育成などに役立てています。

新たにイシカワホールディングス株式会社を設立

石川康晴さんは、2021年(令和3年)にイシカワホールディングス株式会社を設立しました。
イシカワホールディングス株式会社は、27年間にわたる石川康晴さんの社長経験を活かし、小売業のベンチャー企業を中心に投資などを行うことで、専門的な技術を持った起業家を支援している会社です。

年間2~10社へ投資し、20年後には100社の持株会社としてグループ売上1兆円を目指しています。
これまでに、パンの製造販売などを行う株式会社Merciやワインの製造販売などを行うtetta株式会社に投資を行い、石川康晴さんはそれぞれ取締役会長に就任されています。

今後の活動

ストライプインターナショナルを退社した石川康晴さんの今後は、公益財団法人 石川文化振興財団の理事長としての活動がメインになります。

定期開催の「岡山芸術交流」では、今後も総合プロデューサーを務めるものと思われます。

また、最新の活動では、2021年4月15日には芸術や地域文化の発信を行う「福岡醤油ギャラリー」をオープンさせており、ここでは、展覧会や食事スペースにおいて、多様な文化を発信していくとしています。

石川文化振興財団の理事長としては、今後も岡山の文化、経済、教育の発展に貢献していくことでしょう。

また、新たに設立したイシカワホールディングス株式会社でも、グループ売上1兆円という20年後の目標に向けて、ベンチャー企業への支援を積極的に進めていくことが予想されます。
数年後、数十年後にはストライプインターナショナルのごとく、日本の有名企業へと成長しているかもしれません。

さらに、ストライプインターナショナルの社長からは退任しましたが、オーナーとしての発言力は残っています。

社長在任時は、2014年スタートのNew Basic For New Cultureをコンセプトにしたブランド「KOE(コエ)」を1兆円ブランドに成長させ、ユニクロやZARA、H&Mなどを超えることを目標としていました。

「KOE(コエ)」を世界の誰もが知るブランドにしたいと意気込んでいた石川康晴さんですから、社長退任後でもその経営戦略について、現在のストライプインターナショナルトップ陣営とアドバイスや意見交換などを行っていることでしょう。

《 石川康晴 公益財団法人 石川文化振興財団 理事長 》

ムスベル株式会社 代表取締役社長 伊藤健一郎

$
0
0

代表取締役社長 伊藤健一郎

代表取締役社長 伊藤健一郎

代表取締役社長 伊藤健一郎

ムスベル株式会社
設立 2003年2月
事業内容
    • 会員制による結婚相手の紹介
    • イベント・パーティー等の企画運営
    • 出会い・交際・結婚に関するセミナーや講座等の企画運営
    • その他婚活に付帯するサービス
会社HP https://www.musbell.co.jp/

結婚相談所ムスベル事業を始めた理由は?

結婚の裾野を拡げる「幸せ」創造企業として、社会問題の解決と、一人でも多くの方の幸せな人生の創造を目指しスタートしました。

現在は、結婚を望む人が簡単に結婚できない時代です。未婚率上昇や人口減少は大きな社会問題となっています。
当社はその現状に正面から向き合い、結婚に積極的な方々だけでなく、
結婚への興味が低い方、諦めかけていた方とも対峙し、
成婚に導き、世の中の結婚の数を増やしていきたいと思っています。

一方で、1 人 ひとりのお客様、 1 つ ひとつの家庭を見た際に、
結婚は社会問題である前に「幸せな人生」の問題です。
笑顔がある家庭、辛い時にも支え合えるパートナー、子、孫と繋がっていくバトン。
1 人ひとり のお客様の人生に正面から向き合い、幸せを正面から創造しております。

結婚相談所ムスベルはどんな人たちにご利用いただいていますか?

幅広い層の方にご利用いただいているのが当社の特徴です。
業界では珍しく、30~60代の方が多く婚活されており、再婚の方や年齢が高くなってしまった方でもマッチングのしやすい環境です。また会員様は男性の方が多くなっております。
エリアも地域密着型で全国35店舗あるムスベルでは、都心部だけでなく、地方の会員様も多く在籍されておりますので、現在お住いの地域のお近くでお相手をお探しいただけます。

結婚相談所ムスベルのお客様からの口コミ・評判は?

少人数担当制の専任の仲人が付いて、親身なサポートをしていく事が当社の特徴ですので、
「こんなに親身になってくれた結婚相談所は初めてです」
「もっと早く知りたかった」
「ここまでしてくださるんですね」
「担当仲人さんのおかげで諦めずに成婚まで頑張れました」
といったコメントをいただくことが多く、
手厚いサポート体制が大変喜ばれております。

お客様からの口コミ・評判を参考にどのような企業努力をされていますか?

最近ですと、
「自分の婚活力に自信がない」「会いたい人に会えない」そんなお悩みを解決すべく、
婚活Laboというサービスを開始しました。

「理想のお相手と結ばれたい」という想いに応えて、
婚活ステータスを結婚相談所の域を超えてUPさせていく
新しいプロジェクトになります。

ムスベルのステータスUPスペシャリストチームと、
様々な分野の企業との提携により、
お一人おひとりの婚活力の大幅なUPが可能となりました。

また、仲人の経験に基づくアドバイス力を科学的に補完すべく、東大の研究員とタッグを組んで、過去の膨大なお見合いデータをAI解析する取り組みを実施しています。

結婚相談所を利用したことが無い人にも安心して利用できますか?

はい。ムスベルではプロフィールを一緒に作成するところから、基本的なお見合いのマナーなどのお伝えや、必要に応じてお見合い練習などもさせていただいておりますので、初めての方でも安心して婚活していただけます。
大手でありながら、お一人おひとりが担当の専任仲人にいつでも相談しやすいよう、親身なコミュニケーションを取らせていただいておりますので、ご安心ください。

他の結婚相談所とムスベルの違いはなんでしょうか?

業界最大級の会員数(※1)と個人経営の結婚相談所に負けない手厚く親身なサポートが叶う結婚相談所です。

▼業界最大級の会員数
日本ブライダル連盟50,650人+全国結婚相談所連盟10,376人+良縁ネット37,000人の中でお相手をお探しいただけます。

▼少人数担当制
担当会員数平均55名(※2)だからお一人おひとりに寄り添った親身で手厚いサポートが叶います。必要に応じて、デート服を一緒に買いに行ったり、ご自宅まで訪問してケアをさせていただくなど、結婚相談所の常識を超えたサポートも行っております。

▼申込可能数無制限(※3)
会員数が多くても、多くの結婚相談所では申込人数に制限があります。ムスベルは申込無制限で婚活ができるから1日も早く成婚したい方にはぴったりです。

※1 1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)。2020年11月当社調べ
※2 2020年12月時点での仲人ひとりあたりの担当活動会員数
※3 全国結婚相談所連盟は1回の申込につき10名まで、回数無制限。日本ブライダル連盟は月45名まで、良縁ネットは月50名まで。地域によって例外がございます。

ムスベル社長に聞く「結婚相談所」のメリット・デメリットとは?

結婚相談所のデメリットと言ったら、それなりにまとまった料金がかかることだと思います。無料で結婚出来れば一番良い、そう大半の方が思われているかと思います。

一方結婚相談所のメリットとして、お見合い結婚(条件面)×恋愛結婚(感情面)の両方の段階を短期間で踏めるということは大きなメリットだと思います。
恋愛結婚は、好意をお互いが持つことが先で、後から結婚へ向けてお互いの条件を擦り合わせていきますので、条件の折り合わない部分を我慢したまま結婚し、結婚後うまくいかなくなるケースは少なくありません。
逆にお見合い結婚のように、条件だけで恋愛感情の伴わない結婚は時代のニーズには合いません。
しかし、結婚相談所であれば、お見合いの良さである「ある程度条件が合っている方」と出会うことができ、双方が好意を持てたら恋愛結婚の良さである「しっかりと交際期間を経て互いの想いが高まって」ご成婚となるため、結婚してから揉めることは防ぎやすく、理想のご結婚を望めます。
今では結婚相談所の婚活は、一番時代のニーズに合った婚活法であると考えております。

ムスベル利用者・今後利用検討中の方へ一言!

結婚への想いはお一人おひとり違うと思います。その想いをしっかりとヒアリングさせていただき、理解した上で、親身に寄り添って運命のお相手と出会うお手伝いをさせていただいております。
まずはお気軽にご相談ください。

-本物の婚活なら、ムスベル-

《 ムスベル株式会社 代表取締役社長 伊藤健一郎 》

株式会社ROMAN 代表取締役社長 秋山輝雄

$
0
0

代表取締役社長 秋山輝雄

代表取締役社長 秋山輝雄

代表取締役社長 秋山輝雄

株式会社ROMAN
設立 2005年10月18日
事業内容
    • 建築全般(外壁・内装・外構)、新築・改築・リフォーム等の工事請負並びに設計、施工、監理及びコンサルタント
    • ビル、マンション、アパートのメンテナンス
    • 土木工事(宅地造成工事、河川・港湾護岸工事、道路工事、下水道工事)
    • 不動産総合商社(仲介、売買、賃貸、管理)
会社HP https://www.r-roman.jp/index.html

ブログ:https://ameblo.jp/r-roman/

先ず、貴社の事業概要についてお聞かせください。

株式会社ROMANは、東京都23区・多摩地域など東京都市部を中心に、オーナー様の住まいや資産を守るため高品質な技術とサービスを提供している、総合建設会社です。
主な事業は、オーナー様が所有するマンションやアパート・戸建ての内外装改修工事・新築・改築・リフォーム・不動産売買です。多様な事業を展開しており、日々オーナー様をサポートさせていただいております。

また、本社は東京都府中市にあるのですが、サービスの提供は東京都だけに留まらず、これまで神奈川・千葉・埼玉といった、幅広い地域のオーナー様ともご縁を結ばせていただきました。
現在、東京都府中市や葛飾区・宮城県仙台市に支店を構えており、もっと多くのお客様にROMANの技術・ROMANの品質をお届けするのが目標です。

貴社の事業内容やサービスについて詳しく教えてください。

当社の展開している事業は非常に幅広いのが特徴で、主に以下のような事業を行っております。

・建築全般(外壁・内装・外構)、新築・改築、物流倉庫、解体、エクステリア
・リフォーム等の工事請負並びに設計、施工、監理及びコンサルタント
・ビル、マンション、アパートのメンテナンス
・土木工事(宅地造成工事、河川・港湾護岸工事、道路工事、下水道工事)

当社は一級建築士事務所として登録しているため、工事の請負のみではなく設計・施工・検査と一貫してお客様をサポートさせていただくことが可能です。

また、住まいのプロとして多くの物件に携わってきた経験を活かし、不動産の全般的なコンサルティングを行う「不動産事業部」を立ち上げております。中古マンション・戸建て物件などの売買や仲介に関してご相談いただけます。

事業内容やサービスの中で、特にこだわっている点やアピールしたい点はありますでしょうか?

当社は、収益物件であるマンションやアパートなどの外装リフォームに特化しております。
オーナー様の大切な収益物件となりますので、継続的な美観保持は必要不可欠です。その中で、当社が特に重要と位置づけているのが「素材保護」を目的とした施工となります。

外装は毎日のように紫外線や酸性雨・排気ガスといった有害物質にさらされておりますので、年数が経つにつれ傷みが生じ、最悪の場合、内装にまで劣化が進行してしまう恐れがあるのです。
そのため、劣化部分を単に修繕するのではなく、定期的なメンテナンスを行いつつ、外装の素材保護に重きを置いた施工を心掛けています。

また、ROMANではオーナー様に少しでも安心してご依頼いただくため、施工前の建物調査で2つの方法を取り入れています。

1つ目は、「ドローン調査」です。高所などの危険な箇所もドローンで撮影を行うことにより、安全で正確な診断が可能となりました。調査費用のコストダウンにつながる可能性もありますので、ぜひご利用いただければと思います。

2つ目は、「サーモグラフィ診断」です。建物の外壁タイルやモルタル仕上げなどの浮き部と、建物全体の熱伝導の相違によって生じる表面の温度差を赤外線サーモグラフィによって測定し、表面温度分布から浮き部を検出します。従来の目視並びに打診による診断に加え、より詳細な診断結果を得られるのが特徴です。

ほかに、高所でも部分的な修繕で済む場合などは、足場を組むよりも低コストになりやすい「ゴンドラ工法」を取り入れるなど、オーナー様の負担軽減につながり且つ最適な方法を提案させていただきます。

お陰様で創業から現在まで、累計1,600件以上の施工に携わらせていただき、特化した強みを活かし、技術や値段には絶対の自信を持っております。オーナー様の資産でもある物件の価値向上のため尽力させていただきますので、これを機にぜひ一度ご相談いただければ幸いです。

貴社の採用活動についても教えていただけますでしょうか。(採用条件、アピールポイント、実際に働いている社員の声など)

現在、当社では葛飾支店で「営業アシスタント 正社員」の募集を行っております。主な条件は以下をご覧ください。

【給与】
月給220,000円~300,000円(経験・能力により決定)

【勤務地】
葛飾支店:東京都葛飾区新宿2-19-13 スカイキャッスル1F

【勤務時間】
9:00~18:00

【必要な資格等】
未経験歓迎、要普通自動車免許

【休日・休暇】
完全週休2日制(土曜・日曜)
夏季・年末年始、GW、有給休暇、慶弔休暇

【待遇】
昇給年1回、賞与年2回(業績による)、社会保険完備、交通費支給(月3万円まで)
退職金制度、職能手当、皆勤手当、役職手当 ほか
マイカー通勤OK、駐車場も完備

【仕事内容】
塗装の塗り替えやリフォームをご希望のお客様に対し、営業を行う担当者のサポートをしていただくお仕事です。営業に就きたいが経験が少なく不安なので、まずはアシスタントから始めたい方にぴったりなお仕事となります。具体的な業務内容としては、お客様へ送付する資料の作成・郵送や、営業に同行しオーナー様との打ち合わせなどに参加していただきます。

【アピールポイント】
当社は完全反響型の営業体制を敷いており、ご連絡をいただくお客様は元々興味があって問い合わせをしてきた方が大半です。そのため、営業がしやすく成果につなげやすいのがポイントです。そのため、アシスタントからでも無理なく成長でき、将来的に営業担当としてご活躍いただけます。

現在は、上記の営業アシスタントを中心に募集していますが、過去には設計・施工管理職の募集を行いました。必要に応じて、こちらの職種の募集も行ってまいりますので、施工管理経験があり、ROMANで働きたいという方がいらっしゃいましたらぜひご応募ください。

これから貴社の利用を考えている見込み顧客や、貴社への採用応募を検討している方へ向けたメッセージをお願いします。

株式会社ROMANに興味をお持ちいただきありがとうございます。この記事を通じて、さらに多くのお客様とのご縁につながればと願っております。

当社の企業理念は、「健康で快適な住環境を創造することにより、社会に貢献できる企業を目指す」です。オーナー様の大切なお住まいを守り、長く住み続けていただくのはもちろん、大事な資産でもある建物の価値向上を目指し高品質な技術とサービスを提供してまいります。

今後も地域の皆様に愛され信頼される企業として、さらなるサービスの発展・技術力の向上を目指してまいりますので、これを機会に建物のことなら何でもご相談いただけますと幸いです。

また、もしこの記事を読んでいる方の中に入社を検討されている方がいましたら、ぜひご応募ください。当社は、従業員数32名とアットホームな会社ではありますが、その分教育が行き届きやすく、成長できる環境が整っています。一人ひとりの社員の力を頼りにしているので、大きな裁量を持って確実に成長していきたい方にピッタリの職場です。あなたと働けることを楽しみにしております。

《 株式会社ROMAN 代表取締役社長 秋山輝雄 》

株式会社LTTバイオファーマ 代表取締役会長兼社長・最高経営責任者(CEO) 水島徹

$
0
0

代表取締役会長兼社長・最高経営責任者(CEO) 水島徹

代表取締役会長兼社長・最高経営責任者(CEO) 水島徹

代表取締役会長兼社長・最高経営責任者(CEO) 水島徹

株式会社LTTバイオファーマ
設立 2003年(平成15年)1月
事業内容
    • 医薬品、医療機器・器具の研究開発
会社HP https://www.ltt.co.jp/

水島 徹様が社長に就任された経緯やきっかけを教えてください。

私はこれまでLTTバイオファーマで15年近く働いてきましたが、会長であると同時に研究者でもあったので、研究開発を継続して行ってきました。

社長に就任した経緯は、2019年に、社長として研究以外を担当していた方が退職するタイミングで、私が研究と経営の両方を担う流れとなったことです。社長になった現在も、湘南にある研究所に週1回は通い、研究を行っています。

水島 徹様が株式会社LTTバイオファーマを経営されていて、これまでに一番苦労した出来事はどのようなことでしたか?

弊社は医薬品を作る会社なのですが、医薬品を開発するということは決して簡単なことではなく、同業のベンチャーでも成功している会社はほとんどない状況です。
日本に同業のベンチャー企業は数百社ありますが、これまでに成功したのは2〜3例しかなく、この業界はチャレンジングでリスクが大きいと思います。

一般的に、医薬品の開発には15年ほどかかり、コストも数百億かかります。弊社も過去に成功した例はありますが、最近は新しい薬を出せておらず苦労しています。
そこで、LTTバイオファーマでは「スマート創薬」を目指して、研究開発に取り組んでいます。スマート創薬というのは、「低コストかつ効率的に薬を開発すること」で、私が作った言葉です。
このスマート創薬を採用することで、弊社で行っている開発では、コストや時間をかなり削減することが可能となってきます。

収益に関しては、LTTバイオファーマが「医薬品を作る」という特殊な会社であるため、見込んだ通りに達成できるわけではないというのが現状です。やはりリスクは大きいですが、だからこそ、薬の開発はたくさんの会社との共同作業であると、私は考えています。
自分たちが持っているものが役に立つことがあれば、何でも提供していきたいですし、それらが業界全体の成功に繋がれば嬉しいですね。特に、アカデミアでの創薬を支援し、一緒に薬を作って行くことを目指しています。

水島 徹様が考える、株式会社LTTバイオファーマの強みを教えてください。

創薬ベンチャーは、資金面において明日がどうなるかわからないという会社が多いですが、LTTバイオファーマは「定常的に収入がある」というところが強みだと考えています。

これは、1995年から弊社が取り組み始めた、中国での事業の成果です。
医薬品開発にかかるコストを考えると、どうしても新しいことに踏み出せず、成功率もその分下がってしまう傾向にあります。ですが、弊社は安定した資金をもとに研究を行うことができており、10〜20年先を見据えて研究開発をすることが可能となっています。

会社を経営される上で、水島 徹様が心がけていることを教えてください。

経営者として、株主様や社員、各関係先などとの関わり方はもちろん意識しています。そのうえで、私自身は「使命感」を大切にしています。

医薬品開発において、誰かがリスクを負わないと新たな薬が世に出ることはありません。そのため、リスキーな状況であっても、LTTバイオファーマは常に前に進んでいかなければならないという使命感を持っています。

また、医薬品の研究開発という仕事自体、使命感がないとなかなかできる仕事ではないので、弊社の従業員の多くが同じ認識のもと業務にあたっています。

水島 徹様が社会や業界に対して、または自社サービスの消費者に対して、伝えたい想いや発信したいことを教えてください。

薬作りは、ハイリスクでコストも時間もかかるので、基本的には他社との共同作業がメインです。LTTバイオファーマとしては、薬作りの手助けになるものであれば何でも提供していくという方針で動いているので、同業の方々にはぜひ声を掛けていただきたいと思っています。

また、現在弊社は第2の創業期を迎えています。これまで行ってきた医薬品開発は変わらず継続しながら、もう一方で、新たに力を入れ始めたことがあります。それは、1995年から取り組んできた中国事業のさらなる発展です。
同じ業界でも、日本と中国のどちらか一方にしかないものや、どちらかのほうが優れているシステムなど、国間でも違いがあります。その背景には、歴史・技術・文化・政府の方針などがありますが、患者にとって一方でしか受けられない治療があるのは辛いものです。
そのため、LTTバイオファーマが双方の懸け橋になることで、両国に貢献したいと考えています。

昨年、日本とビジネスをしたいという中国の大手製薬会社から、弊社に窓口になってほしいとの依頼があり、現在、日本と中国それぞれが持つ優れた医薬品の提案を積極的に行っています。

もし、「中国に自社の技術を持っていきたい」「中国の〇〇が欲しい」など中国とのビジネスを考えている方がいらっしゃれば、ぜひLTTバイオファーマに声を掛けていただきたいと思っています。

水島 徹様の今後のビジョンを教えてください。

LTTバイオファーマは、「人々の健康に貢献していきたい」という思いのもと、引き続き新薬の研究開発を行いながら、注力し始めた中国事業をさらに幅広く展開していきたいと考えています。
今後、会社として成長を遂げる中で、新たな事業や業務が生まれて人力が必要になってくると思います。その将来を見据えて、人を増やし、いつでも対応できるように攻めの姿勢で進んでいきたいと考えています。そして、その先には上場することも視野に入れています。

なかなか新薬を生み出せていない状況の中で、今後、100%正しいかどうか分からず決断に迷うことがあれば、「まずはやってみないとわからない」という意識を持って、引き続き取り組んでいきます。

《 株式会社LTTバイオファーマ 代表取締役会長兼社長・最高経営責任者(CEO) 水島徹 》

フランス総合医療株式会社 取締役本部長 杉木勇士

$
0
0

取締役本部長 杉木勇士

取締役本部長 杉木勇士

取締役本部長 杉木勇士

フランス総合医療株式会社
設立 平成元年3月6日
事業内容
    • 医療器・健康器・美容器の開発および販売
    • 化粧品・健康食品の開発および販売
会社HP http://www.france-sougouiryou.co.jp/

杉木勇士様が就任されたきっかけや経緯を教えてください。

私は入社当初、販売員として働いていました。
東日本大震災が起きた1年後に仙台支店の支店長となり、仙台の復興と共に仙台支店を復活させました。

その後、東北ブロック長、東日本の責任者となり、会社全体の本部長に就任しました。
営業の「スリーミーシリーズ」普及に成功し、売り上げが上がったことで販売実績が評価された結果、全国ナンバーワンになりました。自分だけの力ではなく人に恵まれていたと感じていますので、大変感謝しています。

杉木勇士様がこれまでに一番苦労した出来事はどのようなことでしたか?

新型コロナウイルスの感染拡大は、社会のシステムや人々の生活に大きな影響を及ぼしました。商業施設が閉鎖した際は、販売活動ができなくなり、売り上げが0に近い状態になりました。今まで販売できる場所がなくなるということはなかったため大変苦労した出来事でした。

会社としては、販売活動をする300名の方の生活を守らなくてはいけないため、販売路線の変更を余儀なくされましたが、商業施設が閉鎖した1.2ヶ月は、Zoomで営業スキルを上げるための社内研修などを行い、再開後に向けた準備期間としました。

フランス総合医療様の強みを教えてください。

1番の強みは、70年の歴史があるメーカー、フランスベッドと共同開発した商品「スリーミーシリーズ」です。
特定管理医療機器の認可を受けており、多くのお客様から愛され続けるロングセラー商品となっています。当社のみが販売権を持つオリジナル商品のため、販売できるのは当社の販売スタッフ300名のみとなっています。

また、日本では健康器具や美容器などは、クレジットでの購入ができない場合が多いのですが、弊社ではお客様に良い商品を、より購入しやすく、より良い環境で使って頂きたいという想いから、クレジット会社5社程と提携し、クレジットカードでの購入ができるようにしております。

会社を経営される上で、杉木勇士様が心がけていることを教えてください。

弊社の販売員さんが自信をもって販売できるような環境づくりを1番に考えています。
具体的には、金額面でも性能面でも、購入したお客様に満足して頂けるような体制を整えております。

杉木勇士様が社会や業界に対して、または自社サービスの消費者に対して、伝えたい想いや発信したいことを教えてください。

今後は、高齢化者社会、ストレス社会の中で自分の体や精神のメンテナンスを自分自身で、自宅で出来るような社会になっていくと思っています。
幅広い世代の方に、治療は大事ですが、悪くならならないように心と体を共に予防していくための製品をつくり、それをお求めしやすい価格、購入方法を考えて社会全体が心も体も常に元気でいれるように、仕事、育児、家事、介護などの、全般が不調なく送れるように出来るような環境づくりをしていきます。

また、私たちが販売しているスリーミーシリーズは毎日利用してもらう事によって効果が絶大に出ます。
当社では、毎日家族全員が健康でいられうようにという信念で開発しておりますが、健康機、マッサージ機、美容器という部類は、家で何回か使用して使わなくなってしまう事がありますので、是非家で器具を眠らせる事なく、毎日使用していただければと思っています。
特定管理医療機器といわれるものを販売しているので、健康機、マッサージ機、美容器とは違うことを実感いただけます。

フランス総合医療における今後のビジョンを教えてください。

とにかく数多くの方にスリーミーシリーズを知って頂きたいですね。
そのためには、まず試乗をしていただいて、効果や必要性を感じてもらうことが重要になります。
現在、全国の商業施設の60か所で展開していますが、さらに多くの方の目に触れるために、店舗数を増やして、身近な場所で体験して頂けるような環境作りをしていきます。
特定管理医療機器のことを知らない方が多いので、幅広い世代の方々に知って頂きたいという想いもあります。

《 フランス総合医療株式会社 取締役本部長 杉木勇士 》


株式会社リアルプロモーション 代表取締役 松本剛徹

$
0
0

代表取締役 松本剛徹

代表取締役 松本剛徹

代表取締役 松本剛徹

株式会社リアルプロモーション
設立 2019年10月1日
事業内容
    • マーケティング支援事業
    • 経営コンサルティング事業
    • 講演会イベント事業
会社HP https://real-promo.jp/
https://takanori-m.com/

先ず、貴社の事業概要についてお聞かせください。

主に3つの事業を行っています。
まず1つ目は総合マーケティング支援事業で、B to B向け商品・サービス及びB to C向け商品・サービスを弊社独自のマーケティングスキームを用いてプロデュースする事業を展開しています。ランディングページ制作や広告運用を行うだけではなく、商品サービスのコンセプト設計や事業戦略設計であったり、書籍出版・広報PRだったりと総合的にお手伝いをしています。初期費用や月額費用は一切なく、完全成功報酬でのサポートになります。
2つ目は講演会・イベント事業を行っております。著名人・実業家の方をお招きして、中小企業の経営者や個人事業主・ビジネスマン向けに、講演会やイベント開催をしております。内容ですが、主にマーケティング戦略・多角化戦略・経営戦略などがあり、その他多岐に渡るテーマで講演会を運営しております。
3つ目は経営コンサルティング事業です。新規事業の立ち上げのコンサルティングサービスを提供しております。ビジネスモデル設計・マーケティング戦略・営業戦略・商品企画など、新規事業を立ち上げる際に非常に大事になる部分を中心にコンサルティングを実施しております。

起業するまでの経緯について教えて下さい。

最初に説明しますと、私は元々スポーツアナウンサーになりたかったんです。なので全く起業に興味もありませんでした。テレビ局に就職できなかったので仕方なくという感じですかね。周りから、起業したら?と勧められて始めました。
詳しい起業の経緯については、まず新卒で富士通に入社して2年ぐらいSEをしていました。それからDeNAに入社して、半年くらいモバイルのマーケティングを担当して、その後独立しました。
個人事業主としてはマッチングビジネスを始めたのが最初ですね。それはある程度まで形になってその事業を売却しました。それが一番最初の立ち上げと売却の経験です。
その後に株式会社リアルネットという会社を創業しました。ここではスマホの集客やマーケティングの事業を行っていたのですが、それが時代の後押しもあり大きくなっていって、途中から今で言うBtoCの通販事業を始めました。それも大きくなっていくのですが、後々そのスマホの集客とマーケティングの事業についても結果的に事業売却しました。これが2度目の売却経験です。
そういった経緯で通販を立ち上げている最中に歯科クリニックの立ち上げも経験しました。それも最終的に売却しました。これが3回目の売却です。
次にその他にも通販の会社を立ち上げて年商1億くらいになるまでやったんですがこれも売却しました。これが4回目の売却で今に至ります。

社長が念頭においている経営理念はありますか?

「今この世にない商品・サービスを生み出していき、『本物の商品・サービス』を提供し続けていくことで社会に貢献していく」というのが会社のミッションです。
革新的なサービスを生み出していくだけでなく、顧客が弊社サービスを本物だと感じる、そういったサービスを創造していく必要があります。

また、弊社のビジョンは「100年100億」です。
100年続く会社にするには100億の営業利益と事業の多角化が必要と考えてます。
そのためには時代に合わせ、変えるべきところ、変えてはいけないところを見極めながら経営をしていきます。

バリューについては「7つの思考行動指針が共通の価値観」です。
7つとは以下の通りです。
①自ら考え、行動し、協力を仰ぎながら、結果を残す
②上手くいった時は周りに感謝、失敗した時は自分の責任
③「なぜ?」と「どうすれば?」を常に自分に問いかける
④自分の仕事だけやれば良いは論外
⑤お客様は神様ではない
⑥人や物事の50%を見る
⑦2種類の約束を守る

現在、特に注力している事業は?

講演会ですね。大規模なフォーラムであれば1000人、小規模なものであれば50人程度で開催しています。
年商で言うと10億くらいの経営者の方々をターゲットにしています。紹介半分、依頼半分ですが、基本営業は私が直接営業して、直接依頼しています。
参加者の状況に合わせて、予定していた内容を変更することもあります。講座途中でも別の話が良ければ、話をそっちに変えていく等臨機応変に対応しています。
また、参加している人の課題に合わせて特別回を行ったり、フォローアップをしたりしています。
講演会で話される方は文句ない実績を重ねられた方々ですので、参加者の方が、勉強になったな、タメになったなと思うだけで終わりではなく、早速明日から使えるような具体的な方法論や具体的なノウハウを身につけられる、そういう部分を大事にしています。

社長より、就活中の学生や社会人として働く若者へ向けたメッセージをお願いします。

自分もそうでしたが、第一志望から内定がもらえなくても人生が決まることはありません。
私はアナウンサーになりたかったけどなれませんでした。なれなかったけど今の人生に満足しています。今ではならなくてよかったと思っているくらいです。
就職活動は人生の一大イベント、分岐点だと思ってるかもしれませんが、どこに行くことになってもそこで人生が決まるわけではありません。
その道を極めていくと気付く大事な部分は、どの扉(会社)を開いても同じだと思います。
どの会社、どの職種につくかは関係ありません。
どの道を進んでも、そこで活躍できるかどうか、キャリアを形成できるかどうか、夢を叶えられるかは、どの会社でも出来るはずです。
どこの会社にいく、どこに配属される等、その時はすごく気になると思いますが、あんまり関係ありません。
逆に、何でここなんだよと思った時ほど、後々になってあそこに配属になってあの経験をしていてよかったと思うことは必ずあります。無駄なことは一つもありません。
何でこの会社でこの仕事なんだと思ったとしても、そこで得られるものや気付きは必ずあります。必ずその経験が生きてくる時がありますので、躓いたとしても諦めないでください。

《 株式会社リアルプロモーション 代表取締役 松本剛徹 》

能登豊和弁護士 豊和法律事務所

$
0
0

能登豊和弁護士

能登豊和弁護士

能登豊和弁護士

豊和法律事務所
取扱内容
    • 離婚、男女トラブルに関するご相談
    • 債権回収のご相談
    • 相続に関するご相談
    • 交通事故に関するご相談
    • 労働問題のご相談
HP http://www.minamisenju-law.jp/
SNS https://www.wantedly.com/id/nototoyokazu
https://www.facebook.com/toyokazu.noto

能登豊和弁護士とは

能登豊和弁護士とは、豊和法律事務所を立ち上げ、事務所の所長として業務に取り組んでいる口コミでも評判な弁護士です。

得意とする事案は離婚や男女問題のトラブル解決、債権回収などについてで、事務所もそれらの案件を専門とする専門特化型になっています。

年齢は、本稿執筆時(2021年10月時点)で48歳、独身です。

能登豊和弁護士は温和な顔立ちの方で、口コミや評判でも柔らかい人当たりや実直な性格が評価されています。

人物像

能登豊和弁護士の人物像としては、ふくよかな体型という見た目そのままの温和な性格があげられます。

少しウェイトオーバーな点は本人も自覚しているようで、ネット上の診断サービスで丸めのキャラに例えられた際は「体型か、体型のことか!?」と自分のことをちゃかすユーモアも持ち合わせています。

ただ、学生時代はウィンタースポーツを楽しんでいたり、最近でもサイクリングを楽しんでいたりと、アクティブな一面も持ち合わせています。

趣味は、旅行と読書で、特に温泉旅行では、草津温泉の効能に惚れ込んでいて、何泊も温泉旅館に泊まり、美味しい食事やお酒を味わうそうです。

食べ物の好き嫌いとしては、お酒が好きで、辛いカレーも余裕で完食できるほど辛いもの好きでもあります。

また、SNSで人気アニメのラブライブを話題にしたこともあり、アクティブからオタクカルチャーまで、幅広い興味、趣味を持った人物であることがわかります。

プロフィール

名前(読み) 能登豊和(のと とよかず)
生年月日 1973年(昭和48年)12月5日
出身地 東京都荒川区
居住地 東京都
身長・体重 168cm/120kg
血液型 O型
最終学歴 日本大学法科大学院 卒業
所属 第一東京弁護士会所属 豊和法律事務所 弁護士

能登豊和弁護士の経歴

能登豊和弁護士の経歴として、生い立ちから学生時代、そして弁護士としての今までを紹介します。

生い立ち

昭和48年(1973年)12月5日に東京都荒川区で長男として生まれました。

兄妹は妹が1人いらっしゃいます。

勉学の道へと進んだきっかけは、小学校のときに友人に連れられて行った地元の進学塾の試験に合格したことで、その塾で勉強して私立中学を受験し日本大学第一中学(日大一中)に合格しました。

学生時代

高校は日本大学第一高等学校(日大一高)、大学は日本大学の法学部経営法学科、大学院も日本大学法学研究科大学院と進み、日本有数のマンモス校である日本大学の中で育ちました。

司法試験の受験を開始したのは大学3年生からで、最初は短答式で不合格になり、その後、短答式はクリアするものの2次試験である論文式で不合格が続きました。

その間、司法試験予備校で働きながら粘り強く司法試験への挑戦を続け、弁護士試験に合格するまでに10年以上を費やし、ついに2009年に司法試験に合格した努力の人です。

経歴

司法試験に合格した弁護士のたまご達は、司法修習生として約1年もの間、法曹資格を得るために必要な法曹教育を受け、二回試験と呼ばれる修了試験に合格して初めて弁護士バッジが交付されます。

能登豊和弁護士は、2009年の第63期司法修習生として修習し、修習後は2010年に広島弁護士会に登録し、間所法律事務所の勤務弁護士として弁護士業務のキャリアをスタートしています。

その後、2014年には独立のために第一東京弁護士会に登録を変更し地元の荒川区に戻って「南千住法律事務所」を開所します。

さらに、2019年には、事務所を千代田区神田淡路町に移転して「豊和法律事務所」として心機一転しています。

能登豊和弁護士は口コミでも評判

能登豊和弁護士について、インターネット上での口コミや評判を調べてみると、その人柄や迅速な仕事ぶり、専門分野の強さを評価している声が多く見られました。

揉めそうだった相続問題をスムーズに解決してくれた

父が亡くなったときの相続問題で、3人兄弟が揉めそうな雰囲気がありました。でも、能登豊和弁護士は自分たちの状況を真摯に聞いてくれて、解決策としてできるだけ平等になるように不動産や現金を分割するという方向で進めてくださって、手続きはスムーズに進み、仲の良い兄弟のままでいられました。

恰幅のいい見た目そのままの穏やかで実直な性格

最初に事務所に相談に伺った時、第一印象は「温和そうな方だな」というものでした。実際、相談を聞く姿勢は穏やかで、問題解決に向けての考え方も実直な方だと分かり、信頼して依頼することができました。

離婚問題に強いとの評判通り、アドバイスが適切だった

離婚問題に強いという評判を聞いて、夫の浮気に端を発した離婚問題を相談しました。さすがに専門とされているだけあって、慰謝料の請求や今後の身の振り方まで相談に乗っていただき、本当に感謝しています。

男女トラブルを多数解決してきただけあり満足

ホームページに男女トラブルへの対応について詳しく書いてあったので無料相談してみました。そこで財産分与や慰謝料、養育費について詳しく説明してくれて、とてもわかり易かったので依頼することにしました。

夫との交渉も先生が受け持ってくれて、精神的な負担も少なく、結果的に慰謝料もとることができ、大満足です。

事件処理が的確で迅速だった

受任から相談対応、事件処理にスピード感があり、「いろいろと揉めるんだろうな」と思っていた交渉や手続きがあっという間に解決して驚いた。

能登豊和弁護士の口コミ・評判まとめ

口コミや評判では、相談受け付けの真摯な態度やアドバイスの的確さ、そしてサクサクと事件処理を行う仕事の早さが高評価でした。

能登豊和弁護士は性格的に温和で、人の考えていること、期待していることなどを受け入れてそれを自身の経験や知識と照らし合わせて解決に持っていける能力があるので、依頼者の多くが満足しているということが分かりました。

能登豊和弁護士が得意とする事案

豊和法律事務所は、離婚・男女問題と債権回収を専門とする専門特化型の法律事務所です。

それは、能登豊和弁護士の長いキャリアの中で、男女トラブルや債権回収の案件に多く携わってきたからで、数をこなすことで今や離婚・男女問題と債権回収は能登豊和弁護士の得意分野となっています。

離婚・男女問題

離婚や男女問題は「好き嫌い」だったり「もう生理的に無理」といったようなその時の強い感情に流されがちです。

しかし、能登豊和弁護士は、お金や住居問題、親権、将来的な仕事や地位などにきちんと優先順位をつけ、譲れない部分と手放しても良い部分を明確にしてくれます。

大事な部分がはっきりすると、離婚・男女問題で争う部分もはっきりとして、依頼人が満足する解決策が得られます。

債権回収

法律界の格言として「債権回収はナマモノ」や「機動力が大事」といった言葉があります。

債権回収は素早い対応が重要なため、処理能力や事案の把握能力の高い能登豊和弁護士に相談すれば、迅速に問題が解決できるでしょう。

その他、相続、交通事故、労働問題、借金問題

スムーズな相続、交通事故での保険対応や治療費など、労働問題における賃金やパワハラなどの正当な主張、そして負担の少ない借金問題の解決など、様々な依頼主の問題を解決することができます。

豊和法律事務所について

豊和法律事務所について、どのような特徴をもった法律事務所なのか、そして事務所の基本データともいうべき、概要について紹介します。

豊和法律事務所の特徴

前述したように、豊和法律事務所は離婚・男女問題と債権回収の専門特化型法律事務所です。

特に男女トラブルの問題には強く、離婚問題や男女問題では、お金や子どもについて「絶対に譲れない条件」や「できれば実現したい要求」を明確にして、優先順位を付けて問題解決へと導いてくれます。

事務所概要

正式名称 豊和法律事務所
所在地 〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-3 温恭堂ビル7階
最寄駅 淡路町駅、小川町駅から徒歩5分、新御茶ノ水駅 徒歩7分、御茶ノ水駅 徒歩8分
連絡先 TEL/03-3525-4203
FAX/03-3525-4204
営業時間 平日 9:00〜17:00(土日祝日・夜間は随時受付)
受付時間 月〜金 9:00〜17:00
定休日 土曜・日曜・祝日

豊和法律事務所の取り扱い分野

豊和法律事務所が取り扱っている分野について、どういった方が相談すべきなのか、また、どのようなタイミングで相談するべきなのかを詳しく紹介します。

離婚問題

離婚問題は感情的になりがちな案件ですが、何が大事なのか、お金なのか、住まいなのか、子どもや将来のことなのか、これらの順位がつけられず、心が折れそうな方ほど能登豊和弁護士に相談するべきです。

相談して豊富な経験からアドバイスをもらうことで、大切なものがなにかが見つかります。

まずは初動から最初の一歩で離婚問題の解決に近づけるよう、問題が発生してから早いタイミングで相談してください。

具体的には、「離婚しよう!」と決めた段階ではなく、相手に疑いを持ったり、夫婦二人での将来像がイメージできなくなったりした段階が相談すべきタイミングです。

相続問題

相続の問題はお金が大きな要因になりがちで、「骨肉の争い」を避けたい人は弁護士への相談が必須です。

ご両親などが亡くなる前でも、生前贈与という仕組みもあるので、思い立ったそのときに弁護士へ相談し、遺言の仕組みや手続きなどについて知ってください。

労働問題

労働問題では、会社が労働者側の足元を見て、強気に出るという側面があります。

しかし、弁護士を活用すれば、未払いの残業代や、人事がパワハラに対処してくれない、といった問題を抱える会社に対応することができます。

働いていて「困った」と感じたその瞬間、ぜひ弁護士に相談して、労働問題を一緒に解決してもらいましょう。

交通事故

交通事故が発生した場合、問題になるのは保険会社とのやり取りや治療費の支払い、後遺症の問題などです。

特に保険会社は専門知識を盾に事故の被害者でも十分な保証をしてくれない可能性があるので、少しでもおかしいと感じたら能登豊和弁護士に相談してみてください。

借金問題

借金問題は誰にでも起こりうることで、恥だとか気に病む必要はなく、誰でも気軽に相談すべき問題です。

相談のタイミングは早ければ早いほどよく、そのほうが、依頼者にとっても債権者にとってもメリットです。

債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)をすれば、金融機関からの取り立てや連絡が止まり、借金の苦しみから解放され、新しい人生のスタートをきることができます。

無料の法律相談

豊和法律事務所では無料の法律相談を受け付けています。

初回に限り60分まで無料で、事務所での直接の相談、電話、メールでも受け付けています。

通常の弁護士報酬(弁護士費用)は、離婚事件で相談が30分:5,000円・着手金及び報酬金が30万円〜など高額なので、まずは無料相談を利用して、自分の相談内容に能登豊和弁護士がどう対応してくれるのか、信頼できるかどうかなどを自分の目で見極めてください。

能登豊和弁護士に相談すると方向性が分かり、問題解決に近づく

能登豊和弁護士は、まず最初の無料相談で難しい法律論を説くのではなく、「どうすれば良いのか」という具体的な初動の方向性を提示します。

それは、「最初の一歩が間違っていなければ、後は工夫次第で上手くゴールへと近づける」という考えを持っているからです。

このスタイルにより、依頼者は自分がどうしたいのかということを整理することができ、依頼者と弁護士の方向性がずれることなく、問題解決へと向けて協力し合えるのです。

依頼者と弁護士の方向性がピッタリと一緒なら、能登豊和弁護士は問題に介入するのを最小限にとどめ、依頼者自身の解決力を高めることに注力し、関係者同士の合意による解決を目指します。

結果として、そのほうが後にしこりを残さず、「少ない費用と回数」で問題を解決することができ、依頼者の満足につながっているのです。

《 能登豊和弁護士 豊和法律事務所 》

クムクム株式会社 代表取締役 阿比留章雄

$
0
0

代表取締役 阿比留章雄

代表取締役 阿比留章雄

代表取締役 阿比留章雄

クムクム株式会社
設立 2007年9月
事業内容
    • ウェブサービス企画・運用・保守
    • ウェブマーケティング業務
    • 自社メディアサービスの運用
会社HP https://kumu2.co.jp/

阿比留章雄様のこれまでの経歴を教えてください。

1968年、東京都で生まれました。
専門学校で電気工学の強電部門を学んだ後は、それを生かして発電や変電所などのデジタルリレー設備の試験課に携わる仕事に就きました。
その後、様々な職種を経験する中で、NTTの配管工時代に光ファイバーを通じてインターネットの存在を知ることになり、1997年にeコマースの代理店事業に参画致しました。
これまで多くの仕事を経験してきましたがこの時、自分がこれだ!と初めて思えた瞬間だったと言えます。その頃はまだ、インターネットは全然身近なものではなかったのですが、懸命にインターネットの無限の可能性を広めて参りました。そんな想いから始めたeコマース事業でしたが、有難いことに徐々に周知され、2007年に弊社、クムクム株式会社を設立させていただく運びとなりました。
また、2017年には、システム開発部門を別法人化したツクツク株式会社を設立させていただき、今では1万社にも上る事業者が利用する ecプラットフォームになるまでに至りました。
そして現在、ヒューマンネットとインターネットの融合による人を軸とした、ヒューマンインターネットカンパニーとして事業を展開しながら、”真のシェアリングエコノミー”の実現を目指し、日々邁進しております。

クムクム株式会社の事業内容を教えてください。

事業者向けの集客支援や出店機能などをパッケージしたSaaSの提供や、BtoCおよびBtoB向けのマーケットプレイスの運営が主な事業です。
そんな小売、メ-カー、飲食、サービス業など様々な事業者が簡単にEC展開できる「ツクツク!!CMS」は現在、1万社にも上る事業者が利用する巨大プラットフォームとして成長を遂げ、大きく展開をさせていただいています。物販はもちろんのこと、無形サービスもEC展開できるマーケットプレイス「ツクツク!!」はモノ(物販)、コト(体験)、ゴチソウ(グルメ)、オメカシ(ビューティー)などの要素を統合した、ecプラットフォームです。あらゆる業種の事業者に対応したサービスが揃っているのが特徴で、集客支援のためのメルマガやクーポン、飲食店やサロン向けの予約システムといった集客支援などの多様なモジュールを搭載しています。今年に入り大規模なリニューアルを行ったこともあり、“毎日まるごとハッピーに”をコンセプトに、新たにツクツク‼ファームも登場致しました。SDGsの観点を取り入れ、地球環境のことを考えた取り組みを行う農家の方と、未来を見据えた地球環境や社会をツクツク‼を通して築いていこうと考えています。企業の在り方として、社会に貢献できる存在でありたいという考えをカタチにすることができた一つの結果だと思っています。
さらに、ユーザーの声にお応えし、より便利に使っていただこうと独自のアプリ開発にも力を入れています。お店のファンクラブに加入することでポイントがシェアされる「ショップファンクラブおすそわけ機能」など弊社独自の仕組みは、大変好評をいただいています。
お店側の「売りたい」、「お客を集めたい」という声に寄り添い、仕組みを追求してきたことが今の事業スタイルに繋がりました。また、ユーザーサイドの観点からもどうしたらより使い易くなるだろうかと日々、模索をしながらサービス向上に努めています。
ビジネスでありながら社会貢献度が高いことが弊社の事業内容です。そこに賛同いただいた結果が現在、1万社にも上る事業者に参画いただく結果に繋がったのだと思っています。

クムクム株式会社の強みを教えてください。

利他の精神を基に、人のご縁に重きをおいたサービス展開ではないでしょうか。
弊社は日々、関わる人にどうしたら喜んでもらえるかを真摯に考えています。
資本主義社会において、自分だけが良ければいいという利己主義ではなく、他人を思いやることを常に意識しているのです。そのため、“ヒューマンインターネットカンパニー”として、企業同士が「組む」ことで生まれる相乗効果をより多くの人に行き渡らせる仕組みを考え、人と人が組み、協力し合い、応援し合うことで生まれる無限の可能性を追求してきました。

また、弊社の企業理念に、「五方よし」というものがあります。
江戸時代の近江商人の経営哲学に「三方よし」という商売人の在り方を説く表現があるのをご存じでしょうか。
・「売り手よし」
・「買い手よし」
・「世間よし」
です。
そこに、人生を楽しく生きる弊社ならではの2つの要素、「繋ぎ手よし」、「未来よし」を加えたものが弊社の企業理念である、「五方よし」です。
弊社は人の縁を大切にしながら未来を見据え、仕事に向き合って参りました。自社だけが良くなればよいという発想ではなく、他社も含めた関わる人全てにとって喜ばれることを目指してきた会社なのです。
そうした理念が多くの人にも共感いただきました結果が今の事業に繋がっております。
まさに、自分のことだけでなく、人が喜ぶことは何だろうかという利他の精神を含むサービス展開が弊社の強みではないでしょうか。

阿比留章雄様が会社を経営していく上で心がけていることはありますか?

よく社員にも話すことなのですが、「昔の常識は今の非常識、今の常識は未来の非常識である」というように、その時代には、その時々の流れや在り方、技術革新、そして人が求めているものがある訳です。そんな時代において【時流を掴むこと】を心掛けています。
『Innovation for Your Life』。こちらは、弊社が設立時から掲げているキャッチコピーです。意味としては、“変わらなければいけないもの”と“変わってはいけないもの”という二つの想いが込められています。変わらなければいけないものとは、時代に合わせて変化し、革新していくことができる勇気と思考を持ち合わせるということであり、変わってはいけないものとは、それに対する思いや信念です。
時代に支持されないビジネスは、結局のところ衰退してしまうと思うのです。
ですから私は、インターネットという誰もがボタン一つで繋がることのできるツールにおいて、“人”という確固とした核を持つことで、ご縁を大切にしながら、どうしたら人に喜んでもらえるだろうか、ということを考え尽くして参りました。
これは創業より変わらない私の想いでもあります。
また、何よりも仕事を楽しむことは私のモットーの一つです。
人生は一度しかありませんから、そんな人生において、一番費やし、向き合う時間となる仕事は、大いに楽しむべきだと思うのです。そうでなければ、人生はつまらないものになってしまうのではないでしょうか。
私は、自分自身が一番楽しんでやってきた結果が、今に繋がっていると思っています。
これからも関わってくださる方々を大切にしながら、求められるサービスは変容していく柔軟な姿勢を持ち、私自身も思いっきり楽しみながら邁進していく所存です。

阿比留章雄様のこれからのビジョンを教えてください。

“真のシェアリングエコノミー”の実現へ向けて、これからも多角的に事業展開を進めて参りたいと思っています。シェアリングエコノミーは皆さんも経済用語として、お聞きになったことがあるかもしれません。しかし、弊社では経済観念だけでなく、喜びや想いまでを共有することができるという意味で“真のシェアリングエコノミー”という使い方をさせていただいています。互いに助け合い、応援し合う「おすそわけ」という文化は昔の日本でしたら、当然なことでした。けれども、核家族化が進み、より便利になった社会では人の温かみが感じづらくなってしまった気がしています。
しかし、です。弊社は関わった人に喜んでいただくサービスを提供していくことを目的にしています。誰かの笑顔が誰かの笑顔に繋がる社会になれば、何だか幸せだとは思いませんか。
真の幸福とは自分だけが良い思いをすることではないと私は考えます。どんなに豊かになっても周りに一緒に食事を楽しみ、経験を共にして笑い合える人がいなければどんなに侘しい人生になってしまうかを想像してみてください。
そういう意味では、弊社における2022年は、まさに変革の年ともいえます。
これまでのビジネス形態が大きく変わる年でもあり、私自身も今からワクワクしているところであります。
また、ツクツク!!というサービスがあることで、関わる人が毎日少しでも幸せを感じる瞬間を日々作っていけたらと思います。
弊社はこれからも一人でも多くの笑顔に繋がる種まきになるような事業展開を遂げて参ります。そんな想いがこもったサービスをきっかけや転機としていただき、事業者や関係者の方に益々喜んでいただける存在でありたいと思っております。

略歴

1997年 インターネットを通じた電子商取引媒体の販売網を構築するマーケティング事業に参入。
2007年 EC事業をさらに拡大すべくクムクム会社を設立。代表取締役に就任。
2008年 Ninelanes製セットトップボックスの開発・製造・販売 当時世界最高峰のビデオ通話機能を搭載したセットトップボックスを開発し独自ブラウザでECを展開。
2010年 世界に先駆けてAndroid搭載7インチタブレットデバイスをCamangi Japan株式会社と提携し、鴻海精密工業(FOXCONN)にて製造・販売。通販アプリで集客を図る。
2013年 独自CMSを通じたマーケットプレイスを公開。出店者の一般募集を開始。
2015年 サービスを販売できる機能「ウェブチケット」と共におすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」リリース
2017年 システム開発部門を別法人化しツクツク株式会社を設立。代表取締役を兼任。
2018年 業者間取引が可能なB2Bマーケットプレイス「クムクム」をリリース。
2019年 おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」への出店者数が5000社を超える。
2019年 シリコンバレーにてAI(人工知能)カンファレンスに参加。
2019年 「Next Era Leaders 2019」に選出される。
2020年 Salesforce、Akamaiと提携しインフラを含めたプラットフォームをクラウド環境へ全面移行。
2020年 おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」への出店者数が7000社を超える。
2021年 ツクツク‼通販リニューアル
2022年 ツクツク!!ウェブチケット他、全面リニューアル。ツクツク!!CMSリニューアル。O2Oアプリをリリース

《 クムクム株式会社 代表取締役 阿比留章雄 》

非営利型一般財団法人 日本リーダー育成推進協会 代表理事 井上顕滋

$
0
0

代表理事 井上顕滋

代表理事 井上顕滋

代表理事 井上顕滋

非営利型一般財団法人 日本リーダー育成推進協会
設立 2011年12月1日
事業内容
    • 子ども、保護者、指導者対象の講座及びイベント
    • 保護者の為の子育て心理学講座の開催
    • 絵本、書籍の出版
    • 理念を共有する民間企業の支援
会社HP https://www.jpleader.org/

先ず、貴社の事業概要についてお聞かせください。

企業の組織内リーダーの育成サポートや、リーダー育成の根幹である家庭教育のサポートを主に行なっています。

貴社の事業内容やサービスについて詳しく教えてください。

企業向けの事業としては、経営者と幹部を対象とした1年間のプログラムを開催してきました。このプログラムは各地域の中心的な経営者が、ご自身の経営者仲間に声をかけてくださり、規定の人数が集まった場合のみ不定期で開催をしています。複数の企業が合同で幹部研修を行うイメージです。この方法によって本来高額な費用が発生してしまう内容を、非常に安価でご受講いただけるため、参加企業様には非常にご満足いただいています。

家庭教育のサポート事業としましては、小学生の子どもを持つ保護者を対象に脳科学と心理学を活用した子どもへの関わり方などの講座を行なっています。子育てには様々な切り口でのタイムリミットが存在します。その中でも特に、子どもが小学生のうちに絶対に知っておいていただきたい、大袈裟ではなく子どもの未来を左右するものがあるので、それらの重要な内容をお伝えしています。

過去には中高生とその保護者を対象に、学校では絶対に教えてくれない本当の歴史について、「当事者」から直接お話を聴くことを目的とした海外研修も行ったことがあります。

事業内容やサービスの中で、特にこだわっている点やアピールしたい点はありますでしょうか?

企業向けプログラムでこだわっているのはもちろん「成果・結果」です。企業にとって費用対効果は絶対条件です。もし相応の成果が出なければ、プログラムの料金がいくら安価であったとしても、参加するための時間自体が大きなロスコストになってしまいます。参加企業の皆さまが出してこられた成果こそが我々の成果であり、誇りでもあります。

保護者向け事業でのこだわりも「成果と結果」ですね。巷にはお母さんを迷わせる情報が溢れていると感じています。どんなお母さん(お父さん)も最初は子育て初心者として、不安を抱えながら手探りで取り組まれています。その状態でたまたま手に取った子育て本の内容が、ご自身のお子さんに合っていない内容であったとしたらどうでしょう?それにご本人が気づくことができるでしょうか?ここに現代の家庭教育の課題があるので、きちんとこのあたりをジャッジできるようになっていただける、本質的な部分をお伝えしています。おかげさまで非常に高い評価をいただいてます。

貴社の採用活動についても教えていただけますでしょうか。(採用条件、アピールポイント、実際に働いている社員の声など)

採用条件等は、媒体をご確認いただきたいと思います。我々にとって重要なことは人間性と能力のバランス、そして過去の成功体験の質です。我々の設定する高い基準をクリアされた方のみが現在財団のメンバーとして活躍をしてくれています。

事業内容の社会貢献度から、非常に大きなやりがいがあり、人間関係も抜群なので、毎日仕事が楽しいと言ってくれてありがたいです。

これから貴社の利用を考えている見込み顧客や、貴社への採用応募を検討している方へ向けたメッセージをお願いします。

子育て講座に関しましては現在無料で受講していただけるのでおすすめです。これまでのモヤモヤがスッキリしたというお声や、学んだ内容を実践したら子どもの反応が大きく変わったというお喜びの声は数えきれないほどあります。年に1〜2回しか開催しませんので、タイミングが合う方はチャンスを逃さず是非参加してください。

採用応募をご検討くださっている方
もしこの日本が好きで、これからの日本を支えていく子ども達に大きな影響を及ぼす仕事に携わりたいとお考えであれば是非ご応募ください。この仕事以上に「やりがい」を実感できる仕事は少ない(ほぼない)と本音で思っています。

《 非営利型一般財団法人 日本リーダー育成推進協会 代表理事 井上顕滋 》

株式会社Intermezzo 代表取締役 門口拓也

$
0
0

代表取締役 門口拓也

代表取締役 門口拓也

代表取締役 門口拓也

株式会社Intermezzo
設立 2017年5月
事業内容
    • オンラインスクール運営「eduGate」
    • Twitterマーケティング
    • Web制作・Web営業
    • ノーコードアプリ制作
会社HP https://intermezzo.co.jp/

門口拓也(もんぐち社長)様が会社を立ち上げたきっかけを教えてください。

以前勤めていた営業会社で、急に大阪転勤になりました。理由は、「小さいグループ会社の部長をしてくれ。」とのことでした。でも、かなり状況が悪く、数か月後にはそのグループ会社の社長が急にいなくなってしまい、大変でした。

そのときに、新しく会社を自分で作ってやってみようと思ったのがきっかけです。
だけど、最初は不安だらけでしたし、先輩の後押しのおかげで何とか形にすることができました。なので、本当にいきなり独立をした感じです。

門口拓也(もんぐち社長)様が会社を経営されていて、これまでに一番苦労した出来事はどのようなことでしたか?

急に立ち上げた会社ですが、最初のうちは割と順調でした。でも、それが原因かは分かりませんが、友好的な関係だった会社に妬まれたのか、知らないところで僕の会社のメンバーに会っていたりと、徐々に会社を乗っ取られていました。
ですが、僕自身はまったく気が付かなかったです。

その結果、会社のメンバーの一部が独立することになり、凄く辛く大変でした。
もちろん、僕にも落ち度はあるなと思っているので、とにかく反省と改善を続けて今はついてきてくれる人も沢山います。本当にありがたい限りです。

門口拓也(もんぐち社長)様の強みを教えてください。

不器用なところです。
「不器用だからこそ量をこなさないといけない」その過程で色んなノウハウを検証することができることが強みです。
例えば、できる人は少ないと思いますが、天才的な戦略で取り組んだことを即結果に出す人もいます。でも、僕にはそれができません。

ですが、僕はSNSのマーケティング講座やウェブマーケティングの講座を運営しているので、受講生の方が苦労したり、試行錯誤が大変と思う気持ちがよくわかります。なので、僕は不器用なのは教育者として強みだと考えています。

会社を経営される上で、門口拓也(もんぐち社長)様が心がけていることを教えてください。

毎年ベストを更新することです。ベストを更新するとは、売り上げもそうですし、顧客満足度や一緒に働く仲間の幸福度も全部です。

そして、全てを向上させられるようにとても努力することを心掛けています。自分なりに一生懸命に努力していると沢山協力してくれる人が現れます。
これには本当に感謝しかありません。僕のこれまでの人生も日々頑張っていれば何とか乗り越えることができていたので、これが自分の生き方なんだと思い、日々全力で仕事をすることを心掛けています。

門口拓也(もんぐち社長)様が社会や業界に対して、または自社サービスの消費者に対して、伝えたい想いや発信したいことを教えてください。

SNSをはじめ、ウェブマーケティングを取り入れることが今の時代は必須になってきています。しかし、かつての僕もそうでしたが、ウェブマーケティングを取り入れることはめんどくさく、時間がかかるのではないかと思い逃げていました。
ですが、僕はウェブを本格的に取り入れることで2年で急成長することができました。

これには、戦略やノウハウがきちんとあります。それを多くの人に獲得していただきたいです。ただ、魔法や裏技ではないので、すぐに成果が出るかはその人によって異なります。
しかし、結果を出している人は現に沢山います。
なので、僕は先をみて、今からしっかり勉強してほしいと本気で思っています。

門口拓也(もんぐち社長)様の今後のビジョンを教えてください。

SNSを絡めたマーケティングのサポートを沢山の会社様と協業して行っていきたいです。商品は良いものですが、ウェブを全然使えていなかったり、ウェブを使おうとしているが、うまく使えていない会社様は沢山あると思います。
ですから、そのお手伝いをできればなと考えています。そこで、現在もウェブコンサル事業を本格的に動かす準備をしています。

《 株式会社Intermezzo 代表取締役 門口拓也 》

Viewing all 230 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>